前回の記号、シャッダの続きになります。
⬇︎写真の二段目を参考に説明をさせてもらいますね。
عَامِلَةٌنَّاصِبَةٌ
を説明しやすいために2つに区切ってます。
(矢印のマークは続く、という意味合いです)
عَامِلَةٌ (アーミラトゥン)
をバラすと、
عَامِلَةٌنْ
نَّاصِبَةٌ (nなースィバトゥン)
をバラすと、
نْنَاصِبَةٌ
連続して、表すと
عَامَلَةٌنْ نْنَاصِبَةٌ
ここで確認して欲しいのは、スクーンの繋がり。
前回のシャッダでも説明しているように、スクーンの部分の音は2拍に伸ばさないといけないですよね。
今回のパターンでは、
スクーンの繋がり部分である、
ةُ(نْ)نْنَا
カッコのنْの音は暑音せず無視します。
ですので、
トゥnーナー、という音になります。
عَامِلَةٌنَّاصِبَةٌ (アーミラトゥnーナースィバトゥン)
最後が休止を意味する◯マークですから。
◯عَامِلَةٌنَّاصِبَةٌ (アーミラトゥnーナースィバh)
慣れるまで、目に入ってくる文字と記号を理解して、組み合わせによって、スクーンの音の変化、音の伸ばし方が変化してくる、ということになります。
慣れるまでは、ちょっと大変かもしれないですねー。
0 件のコメント:
コメントを投稿