ラマダン 28日目。
後2日!!!!
終わりが見えてきました。
最後の1週間、何だかスローだった気がします。
気のせいなんだろうけど。。。。笑
イスラームの豆知識。
ラマダンの30日間を終えた後は、EID(イード)と呼ばれるお祝いの日になります。
日本で言うところの、正月みたいなもん?
子供達には(お小遣い)お年玉、家族で親族のお宅訪問、美味しい食事を食べて、家族で過ごす。。。的な。
日本で参考としてアップされていたのが、こちら⬇︎
しかし、昨日のブログでも書いたように、Zakat(ザカート)は、mustです。義務。
日本では、なぜ1500円と一律になっているのでしょう?不思議です。
人それぞれ、支払うザカートは、年収によって異なりますから。
たまに、なんか、日本式的なイスラームの形が出来てるんだなぁーって、びっくりすることもあります。
逆に
私は日本でのイスラームの形が、よくわかってないのかな?
国違えども、何処も同じ、と言う認識ですので、たまに、えっ???って思うようなことがあります。
イードの日は、09:00前後に集合礼拝が行われます、この礼拝が終わった後、ラマダンを終えた喜びで満たされ、解放されるって感じです。
そして、この日のランチや夕食は、大抵、ヤギ、羊のお肉祭りみたいになってます。
その日に、生きた家畜の命を、(お祈りとともに)頂戴して、お肉は、皆んなに振舞われる、と言うかおすそ分けしたりしてます。
私は、現場を見たことは、まだ一度もないですけど。大抵、旦那くんが、友達と一緒に、生きた家畜を買いにあって、お命頂戴なことをしてたりします。
0 件のコメント:
コメントを投稿