2016年9月23日金曜日

覚えておくべきドゥアー①

ケニアから、アッサラーム アレイコム。


イスラームでは、覚えておかないとダメな言葉が、結構ある。笑



私、なかなか覚えられません。
だって、呪文のようなんですもの。
アラビア語。泣



全て、アラビア語で覚える必要があるので、語学の習得、勉強もしていない場合、単にヒアリングして覚えるしかない。
そして、その上に、日本語の意味もセットに。
なかなか、ハードなのです。

ドゥアー(主に祈願するときに使います)





就寝前
⬇︎
ビスミカゥラーフンマ  アムートゥ  ワ  アハヤー。

アッラーよ、あなたの御名において私は死に、そして生きてます。



起床後
⬇︎
アルハムドゥリッラーヒッ  ラズィー  アハヤーナー  バァダ  マーアマータナー  ワ  イライヒン  ヌシュール。

私たちを死なせた後に生き返らせ、また死後、かれの御許に私たちを復活させるお方アッラーに称えあれ。



悪夢を見て恐怖したとき
⬇︎
アウーズ  ピカリマーティッラーヒッ  ターンマーティ  ミン  ガダビヒ  ワ  ミン  シャッリ  イバーディヒ。
ワ  ミン  ハマザーティッ  シャヤーティーニ  ワ  アン  ヤハドゥルーン。

私はアッラーの完璧な御言葉をもって、かれのお怒り、懲罰、かれのしもべのもたらす悪、シャイターンの囁き、そして、シャイターンが私のもとにやってくることこらのご加護をら求めます。



家を出るとき
⬇︎
アッラーフンマ  インニー  アウーズ  ビカ  アン  アディッラ、  アウ  ウダッラ、  アウ  アズィッラ、  アウ  ウザッラ、  アウ  アズリマ、  アウ  ウズラマ、  アウ  アジュハラ、  アウ  ユジュハラ  アライヤ。


アッラーよ、私が自分が迷い迷わされることから、また過ちを犯し犯されることから、また不正を働き働きかけることから、また無知に陥り無知に陥らされることから、あなたにご加護を求めます。



モスクに入るとき
⬇︎(右足から入る)
ビスミッラーヒ、  ワッ  サラートゥ  ワッ  サラーム  アラー  ラスーリッラー。  アッラーフンマフタフ  リー  アブワーバ  ラハマティク。

アッラーの御名において、そしてアッラーの使徒に祝福と平安あれ。アッラーよ、あなたのご慈悲の扉を私にお開きください。




モスクから出るとき
⬇︎((左足から出る)
ビスミッラーヒ、  ワッ  サラートゥ  ワッ  サラーム  アラー  ラスーリッラー。  アッラーフンマフタフ  リー  アブワーバ  ファドゥリク。

アッラーの御名において、そしてアッラーの使徒に祝福と平安あれ。アッラーよ、私にあなたの恩恵をお恵みください。




新婚への言葉
⬇︎
バーラカッラーフ  ラカ、  ワ  バーラカ  アライカ、  ワジャマア  バイナクマー  フィー  ハイル。

アッラーがあなたを祝福しますように、そしてかれがあなたがた2人に対し善をもって結束させますように。



何かを心配するとき
⬇︎
✴︎ラー  イラーハ  イッラッラーフル  アズィームル  ハリーム。  ラー  イラーハ  イッラッラーフ  ラッブル  アルシル  アズィーム。  ラー  イラーハ  イッラッラーフ  ラッブッ  サマーワーティ  ワ  ラッブル  アルディ  ワ  ラッブル  アルシン  カリーム。

偉大かつ寛大なアッラー以外に真に崇拝すべきものはなく、偉大なる玉座の主出るあるアッラー以外に真に崇拝するべきものはなく、天地の主、貴い玉座の間の主アッラーの他に真に崇拝すべきものはありません。


✴︎アッラーフ  アッラーフ  ラッビー  ラー  ウシュリク  ビヒ  ジャイアン。

アッラー、アッラーこそ私の主、私はかれに何ものも並べて拝しません。



✴︎ヤー  ハイユ  ヤー  カイユーム、  ビラフマティカ  アスタギース。

不死の者よ、完全なる自存者よ、私はあなたのご慈悲から助けを求めます。



✴︎スブハーナッラーヒル  アズィーム。

偉大なるアッラーに称えあれ。



敵に対するドゥアー
⬇︎
アッラーフンマ  ムジュリヤッ  サハービ  ムンズィラル  キターブ。サリーアル  ヒサーブ。  イフズィミル  アハザーブ。  アッラーフンマフズィムフム  ワ  ザルズィルフム。


アッラーよ、啓典を下された御方よ、清算を敏速になされる御方よ、敵軍を敗走させてください。アッラーよ、彼らを揺るがせ敗走させて下さい。




見事に困難を見出したとき
⬇︎
アッラーフンマ  ラー  サハラ  イッラー  マー  ジァルタフ  サハラー。  ワ  アンタ  タジュアルル  ハズナ  イザー  シッタ  サハラー。

アッラーよ、あなたが容易くしたことだけが容易くなるのです。あなたが望めば悲しみも容易くなります。




借金の約束を果たすとき
⬇︎は
アッラーフンマ  インニー  アウーズ  ビカ  ミナル  ハンミ  ワル  ハザン。  ワル  アジュズィ  ワル  カサル。  ワル  ジュブニ  ワル  ブフル。  ワ  ダライッ  ダイニ  ワ  ガラバティッ  リジャール。


アッラーよ、苦悩と悲しみから、無能と怠慢から、臆病と◯◯から、借金の重みと男たちの圧制からのご加護を求めます。





トイレに入るとき
⬇︎
アッラーフンマ  インニー  アウーズ  ビカ  ミナルフブスぃ  ワルハバーイス。



トイレから出るとき
⬇︎
グフラーナカ。




2016年9月21日水曜日

Love Tea

ケニアから、アッサラーム アレイコム。

ケニアで生産されている商品のひとつ。
紅茶。

Kericho(ケリチョ)って地域での紅茶が美味しいかな、と思うので、家で飲んでるのは、このブランド。

写真の上の地味なボックスが、オリジナル。
下のピンクのが、最近出た商品。Love Tea。
このネーミング。笑




Love Tea。
そりゃ、気になるよね。笑
Set the moodだよ?!




バニラ、ローズ、ベリーがブレンドされてる紅茶。




中も、なかなかオシャレに2色のパッケージ。



可愛いよね。
生活感無いタイプのデザイン。




紅茶と変わらないけど、香りはいい感じです💖
フローラルでどことなく甘め。
味も悪く無いです。


お土産に決定です。
日本で流行らせたいなぁー、これ。

なかなかいけると思う、試してみたい人いたら、声かけてね。

2016年9月20日火曜日

折れた蕾

ケニアから、アッサラーム アレイコム。

先週末から、まだ引き続きますが、折れた蕾。
その後。
折れちゃったけど、捨てるのは可哀想で、水に浸けておきました。


最初は、こんな感じ。



水に浸けてあげるだけでも、ゆっくり、ゆっくり、成長を続けてます。





ゆっくり、ゆっくり咲いてくれてます。


ネットで検索したら、百合の蕾、折れたら、もう咲かない、と書かれてましたが、生命力、と言うのは、人間が考える以上の働きを見せてくれるものですね。
ちゃんと生きようとしてる。
素晴らしい。

大人の塗り絵

ケニアから、アッサラーム アレイコム。

暇つぶしに、アプリ検索。

大人の塗り絵。

ねるれない夜とか、夜な夜な、ベッドの中でやっちゃう。笑

なかなか、楽しい、っていうか集中力高まる。

自分の手で塗り絵したくなっちゃうなぁー。
色鉛筆、ペンなどで。

上手く出来たら、額に入れて、飾れるよね。笑




ひとつ、咲きました💗

ケニアから、アッサラーム アレイコム。

土曜日に出会った百合。白い百合の花。

ひとつの蕾が、綺麗に咲いてくれました。

花の醍醐味。

期間ある美しさ、そして生命力。



折れた蕾もね、水にさしてるだけで、
ゆっくりだけど、ちゃんと生きてる。
咲こうとしてる。

もう少し、見守ろう。

2016年9月17日土曜日

白い百合。White Lily

ケニアから、アッサラーム アレイコム。

ナイロビ、段々夏に向かって暑くなってきてます。

朝から、ととくさ、お買い物に。
ついでに、コーヒー飲みたくて朝食に。

カフェラテ、チョコクロワッサン。




だらだら買い物を回って。

最後に、お花を見て、丁度お花の入れ替えしていたので、いつもながらの薔薇と、百合。
白い百合に。

大量の食料の荷物と一緒に運んでるうちに、百合の蕾が一つ折れた。泣

家着いて、速攻、お水に浸してあげて。
蕾も可哀想で、この生命力を確認してみようと、蕾も別に水に浸けておく。



3-4日かけて、百合が開花してくれるのを楽しませてもらおう☺︎︎



白い百合と、ピンクの百合、迷ったけど白にした。

良い香りです。

2016年9月13日火曜日

下着をつけない健康法

ケニアから、アッサラーム アレイコム。

男性も読んでる、
と考えると、書くのが恥ずかしくなりますが。。。

健康志向目線で読んでいただけたら幸いです。

2-3年前から、自宅で過ごしてる時は、たいてい下着はつけずに過ごしています。笑

と言っても、服は着てますよ!

服の下につけるアンダーウェアーは一切つけない、という意味ですよ。
(訪問者がいる時は、外出時時同じく下着着けますよ。)


外出時に、勿論下着は着けてます。笑
しかし、自宅に戻ると、下着は外します。

そして、寝るときも、下着なしの、パジャマだけ。


何故、こんな習慣がついたのか、あんまり詳しく覚えてないんですが。。。

頑張って記憶を辿ると、なんとなく覚えてるのは、


①旦那さんも、自宅で家着で過ごすときは、下着を着けてません。
②いつも外出、仕事から自宅に戻ったら、真っ先に服を着替える、長時間下着を着けていると、圧迫感、皮膚が呼吸してないような感じがして。
③叶姉妹とかも下着つけてない。笑 
そして体のラインが綺麗。


飛行機乗るとき、女性の皆さんは、ブラジャーしてますか?
私は、6時間以上のフライトである場合、ブラは外して乗るタイプです。
ちゃんと重ね着か、上着を羽織り、カバーしますよ。笑

最初、下着を着けないで過ごすのが抵抗あったんですが、数日経つと、下着を着けないで、家着を着る、と言う事が違和感なくなってきて、気づけば、それが続いてる、って感じかな。

学生時代は、寝るときもブラジャーつけてたほどでしたけど。胸の形を維持したかったのかな?
それって、ブラを着けてる跡が身体に残るんですよね。


そこで、ちょっと調べてみました。
⬇︎

下着を着けない人は、まだまだ少ないみたいですね。。。。。。














⬆︎
これ、色素沈着って起こり得ると思うんですよね。
黒ずみとか嫌です。笑



















結構、悪く無い感じですね。笑

他の検索でも、まー似たような内容です。













どうでしょう?笑

まずは、寝る時から身体を解放してあげるのは?笑
悪く無いですよ。
ふふふふふ。


あっ、たまに、近くまで買い物行かなきゃ、って時、下着を着けるの忘れちゃって出かける時ある。笑
出かけてから気付く。

まー、自分しかわからないし、いいかっ、ってノリになっちゃうんだけど。

UNIQLOから出てる、パッド付きのタンクトップ便利みたいですよねぇー。
友達もオススメって言ってたし


でも反面、身体がだらしなくなっていくのかなぁー、って不安も多少なりともあるんですけどね。
解放させすぎて。笑

しかしながら、楽な方を選んじゃってます。

最後まで読んでくれてありがと~~~♪

いつもブログに遊びに来てくれてありがとう★

励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m
⇩    ⇩
⇩    ⇩
⇩    ⇩
にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ イスラム教へにほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アフリカ人)へ

2016年9月11日日曜日

アラファの日(ハッジ)

ケニアから、アッサラーム アレイコム。


ムスリムにとって、生きているうちに1度は可能である人は、ハッジ(大巡礼)を行なう事、とされており、そのハッジの時期が、まさに今。

10日間のハッジですが、明日で終わり。
明日が、イード。犠牲祭となります。

その前日の今日(ハッジ9日目)のことを、アラファ、と呼ばれます。

アラファの日は、ハッジに行けないムスリム達は、自ら(義務では無い)、断食を行います。

ですので、わたくし、本日、早朝05:00からから断食してます。18:45くらいまでは、食事、飲み物などは一切口にできません。

ラマダン以来の断食です。しかし、ラマダンから思えば、たった1日の断食は、余裕です。笑



詳細は、以下を参考としてくださいね。


*************

慈悲あまねく慈愛深きアッラーの御名において
【アラファの日※】
※(巡礼月9日目。日本では9月11日(日))

私たちは、すでにズルヒッジャ月の最初の10日間に別れを告げようとしています。そして、この10日間の締めくくりに、最も重要な、最も素晴らしい日が訪れます。それは、アラファの日です。 
                                
この日は、巡礼者達が、巡礼の儀式の柱の中でも、最も崇高な柱を行います。預言者様(彼の上にアッラーの祝福と平安あれ)がこうおっしゃったように。:

《ハッジ巡礼は、アラファです。 》アルブハーリーとムスリム伝承
(訳注:9日目にアラファの丘にいることにより、ハッジ巡礼が成立します)
                                   
この日は、この10日間の中でも最も大切な日であるため、巡礼者とそれ以外の人たちのために、この一日に、多くの徳が集められました。この投稿で、その一部とこの日に何をすべきかをご紹介しましょう。
                                                                
1.アラファの日の斎戒は、2年分の罪の赦しがあり、巡礼者以外の人にとって この日の斎戒はスンナ(奨励される行い)になります。アラファの日の斎戒について尋ねられた預言者様(彼に平安と祝福あれ)はこうおっしゃいました。

≪前の一年と、残りの一年(前後2年間)の罪を赦されます。≫ムスリム伝承
                                  
巡礼者にとっては、この日の斎戒はスンナではなく、預言者様(彼の上にアッラーの祝福と平安あれ)は、巡礼者にこの日の斎戒を禁じた、というハディースがあります。この日の斎戒が巡礼者にもたらす困難のためです。
                                    

2.アラファの日のドゥアーの強力さについて、預言者様(彼の上にアッラーの祝福と平安あれ)はこうおっしゃいました。

≪最も良いドゥアーは、アラファの日のドゥアーです。私と私以前の預言者たちが言った最も良い言葉は、「ラーイラーハイッラッラーフ ワフダフ ラー シャリーカ ラフ、ラフ ルムルク ワ ラフ ルハムド ワ フワ アラー クッリ シャイイン カディール(訳:アッラー以外に神はなし。唯一で、他に並べるものない御方、彼に大権は属し、彼に全ての賞賛はあり、彼にはすべてのことが可能であられる。)」です。≫ティルミズィー伝承

巡礼者とそれ以外の人にとって、このドゥアーをたくさん唱えることが大切です。
                                          
3.アラファの日に、火獄から解放される人が多いことについて、預言者様(彼の上にアッラーの祝福と平安あれ)はこうおっしゃいました。

≪アッラーが火獄から しもべらをより多く解放する日は、アラファの日以外にありません。≫ムスリム伝承
                                                                   
4.アッラーは、この日、アラファの丘に立つ人たちのことを、天の住民(天使)たちに自慢します。預言者様(彼の上にアッラーの祝福と平安あれ)はこうおっしゃいました。

≪アッラーは、アラファの丘に立つ者たちを、天の住民たちに自慢します。≫アハマド伝承
                                   
5.この日は、アラファの丘に立つ人たちに、慈悲が下り、その後、地上の人たちへと慈悲が分け与えられる日です。預言者様(彼の上にアッラーの祝福と平安あれ)はこうおっしゃいました。

≪(アッラーの)赦しが下り、彼ら(アラファの丘に立つ人たち)を包みます。そして、その赦しは全地上に配布され、舌と手を守るすべての悔悟する人に、降り注ぎます。≫アブドゥッラッザーク伝承
                                       
このすばらしい日を無駄にせず、巡礼者達と共にいられるよう、準備をして がんばりましょう。集中して、この10日間に預言者様(彼の上にアッラーの祝福と平安あれ)が教えてくださったズィクル「タスビーフ、タハミード、タハリール、タクビール※等」を沢山唱え、ドゥアーもたくさんしましょう。

※タスビーフ:「スブハーナッラー」(日本語訳:アッラーに讃えあれ)と唱えること
タハミード:「アルハムドゥリッラー」(日本語訳:アッラーにすべての称賛あれ)と唱えること
タハリール:「ラーイラーハイッラッラー」(日本語訳:アッラー以外に神はなし)と唱えること
タクビール:「アッラーフアクバル」(日本語訳:アッラーは偉大なり)と唱えること
                                                                                                                            
イードおめでとうございます。毎年、あなた方に多くの善いことがありますように。アッラーが、私たちと皆さんの善行を受け入れてくださいますように。どうか私たちへのドゥアーも忘れないでください。
                                   
ワッサラーム アライクム ワ ラフマトゥッラーヒ ワ バラカートゥフ(あなたの上に 平安とアッラーのご慈悲と祝福がありますように)
                                                ****************



                        

2016年9月9日金曜日

アラブ系、ムスリム系の、携帯ケース

ケニアから、アッサラーム アレイコム。

だんだん暖かい気候になってきたナイロビです。

さて、最近気になってる物。

アラブ系の携帯ケース💖

可愛くないですか?

私、二カーブ(目だけを見せる、顔全体を覆う布)は着用しないんですが。笑

見た目は、ミステリアス。

そして、このね、男女が共に、アバーヤとカンドゥーラを着用してる姿が、なんかとっても素敵に見えるの。

中東行くと、その光景が日常で、エレガントなんだよね。
でも、お国変われば。。。なんか浮くんだよね。なんでかな?笑
ケニアには売ってないよ。笑
勿論。


でも、日本ではどーなんだろう、売ってたりするのかな?

インスタでは、マレーシアで売ってるショップを教えてもらえたんだけどね。

あとは、中東の国際線空港内のお土産やさんをチェックだよね!

アラビックなアイテムを日常に取り込んでいきたいです。

2016年9月3日土曜日

髪は毎日洗わない。

ケニアから、アッサラーム アレイコム。


前のブログで、洗顔について投稿してました。
☆洗いすぎない

今回は、髪を洗わない、という事を書きたいと思います。

少し前までは、毎日、お風呂シャワー、髪も勿論洗っていた派です。
と言うのも、外に出て、汗をかいたり、誇りを浴びたり、排気ガスを浴びたりする事で、汚れ、匂いが気になるから。

しかし、ケニアでの生活の中で、ムスリマとしてヒジャーブをかぶる事で、髪を守り、ダメージが減りました。
そして、こちらの気候は、日本と違い、湿気がなく、汗をかくことがないです。

さらに、仕事を辞めた事で、頻繁に長い間外出する事も減ったので、汚れる理由がなくなりました。

ケニアのお風呂事情にも癖があり、日本のようにボタンひとつで、お湯が出る事がないです。
タンクの中の水をお湯にするまでに最低でも1時間かかります。
勿論、電気ですから、停電すると、お湯が作れません。
断水も起きます。

そんな中、自然と毎日髪洗う必要ないな。。。と特に不快でない時は、2日に一回というペースで髪を洗う様になりました。
(毎日、自然とシャワー、髪洗うときもありますよ)









ググってみると、結構、普通に、毎日、髪洗わない人も居てる、と知り、ホッとしつつ、
髪を洗わない事で、いい事もあるんだ、と知りました。

















市販の安めのシャンプー、コンディショナーは、髪との相性があって、自分に合わないものも結構ありました。

たまに、気分転換で、少しお値段高めのアロマ系のシャンプー、コンディショナーを使うと、使い心地の差がわかります。

私は、2日ぶりのシャンプーするときに、最初は、自分の髪がちょっとオイリーになってきてるかな?とか頭皮の毛穴が詰まってきてるかな?って感覚がありました。
でも、少し経つと、その感覚も気にならない程度のものになってきた気がします。
そして、髪が健康的になってきた気がします。
抜け毛とか減った気がするし。
シャンプーした時、排水溝に毛が絡まりますよね、その量が少なくなった、と思います。

日常生活の中で、サイクルを変える、使うものを変えるだけで、結構、本来の身体の持つ能力を引き出せるのかな、と。

ちょっと、ケミカル多めのは、少しづつやめて行こうかなぁーと考え始めてます。

皮膚から体内に吸収される事、皮膚へのダメージを考えると、ケアーしていかないといけないですね。

半袖のオフォシャル スーツ

ケニアから、アッサラーム アレイコム。


私は、こっちに来てから、初めてみたファッションセンス。

半袖のオフィシャルスーツ。
斬新すぎる。
でも、なんか、カッコ良くない。

自ら選んで着てる当人は、イケてる、と思っているのでしょうか?



私は、好きではない。

それなら、ジャケット脱げよ。。。と突っ込みたい。
そこまでして、ジャケットを羽織りたいんだよね?
感覚の違いを、ここで感じる。


それとも、これは、アリなのか??

水汲みは、女の仕事。

ケニアから、アッサラーム アレイコム。

アフリカでは、水が止まる事が良くあります。
都会でもあります。
また、家の中の蛇口をひねれば水が出るのは、恵まれてます。
都会でも、場所によっては、蛇口をひねっても水出てこなかったり、当たり前です。

何の前触れもなくやってくるんですが。
そしていつまで断水なのかも不明。
うちの水が断水した場合、お金で解決します。
水をトラックに積んで持ってきてもらい、それを買います。
各部屋に、大型の水槽タンクがあり、そこに配水。
それをポンプで上まで引き上げて使います。
その購入する水は、毎月支払ってる水道代の、4-5倍します。
断水中は、それを繰り返します。
ですので、水道代がものすごく高くなります。水に払う代償。


少し田舎に行くと、家に蛇口とかなく、家から離れたところの水汲み場に行かないといけないです。

水汲みって、めちゃくちゃ重労働。ってのは想像がつきますよね。
でも、アフリカでは、これは、女、子供の仕事とされてます。
私は、もうこの時点で、実はドン引きなんです。笑

おいおい、男の仕事にしてくれよ!と。
家畜の放牧とかは、ある程度の若者にさせて、大人の男達、重労働、女にさせんなよ。。。と。
もしくは、放牧ついでに、牛、ロバとかに、汲んだ水を運ばせろよ! と思うんです。
(車がある人は車で運ぶだろうけど。)

この辺の考え方、価値観が、私はよくわからないです。
文化、と言ってしまったら、元もこうもないんですけど。

なので、こちらの女性の二の腕は、男性みたいに筋肉質な人が多いです。





最近は、下の写真のように、楽に引っ張れるタンクが出来て、前みたいに苦ではなくなったみたいですけど。


まず、この辺のところ、⬇︎
*男は、力の弱い女性や子供に、重労働をさせるべきではなく、男が守ってあげる、くらいの価値観?*
を、教育や家庭から学んで行かないと、国民、国が良くなって行かないと思うんですよ。

そこから、また、女性は、男性を頼りにし、敬い、支えになろう、と思うんじゃないのかな?
って、基本的な形?

水は、生活には不可欠。
なくてはならないもの。空気と同じで。

私は、これを考えると、絶対アフリカの郊外での生活は無理だ、と断言できます。


2016年9月1日木曜日

ナイジェリアの億万長者。

ケニアから、アッサラーム アレイコム。


大抵の人が持つアフリカのイメージは、貧しい、遅れた文化などが多いのではないでしょうか?  

しかし、世界的に有名なお金持ち、沢山いてます。
億万長者と呼ばれる人達。
まー、優秀なビジネスをされてるわけでもあります。

よくニュースにも出てくる、世界的にも有名な、ナイジェリアの億万長者の、ダンゴッテ氏。


この方、最近、ケニアにもビジネスを進出しております。億万長者だけど、まだまだ稼ぎたいみたいです。アフリカ大陸を制覇したいのでしょうか?

億万長者の夢は巨大です。


なぜ、このダンゴッテ氏の話を出したのか、と言いますと。 

旦那さん、夕食の時に、なんか、このダンゴッテ氏と仕事でミーティングがあるんだ。
ってさらりと言うてます。

って言うか、たまに、アフリカって、この辺のところが、かなりフランクなんですよね。
そんな気楽に会って話し合いとかできちゃうんだ、的な。

確かに、同じ関連の仕事ではあるわけですが、これを、どう繋げていくんだ?えっ?繋げられるわけ?

どんな話し合いするの???みたいな。

アフリカは、コネクションさえあればどーにでもなる、ってのは理解してますが。
こんなお気軽なのか????と、私の頭の中は、なかなか理解できないわけです。

日本で言うと、いきなり、その辺の小さな会社の人が、トヨタの社長と会議出来ちゃう、みたいな。

アフリカの良いとこでもあるのかなぁー、
こういう軽さ。笑

ビジネスしてると、こういう出会いの楽しさとかもあるし、さらに出会いから学べることあったら良いねぇ。