2017年3月13日月曜日

カフェでの朝食。

ケニアから、アッサラーム アレイクム。


たまに、買い物ついでに、カフェで簡単に朝食を食べます。
ありがちな、ソーセージなどの朝食は食べません。

美味しい珈琲と、少しつまめれば。

アーモンド クロワッサン。
今日のは、美味しかったです。
ラッキー。




中にも、甘めのものが挟まってましたよ。
他のブランチで食べたとき、この中は、何も入っていませんでした。。。。








最近、風邪ひいてたので、自宅でよく飲んでたドリンク。
蜂蜜、ジンジャー、レモン。
これをお湯で割ります。
美味しくて、身体もポカポカ、いい感じです。


 
 

最後まで読んでくれてありがと~~~♪

いつもブログに遊びに来てくれてありがとう★

励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m
⇩    ⇩
⇩    ⇩
⇩    ⇩
にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ イスラム教へにほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アフリカ人)へ

2017年3月12日日曜日

ユダヤ教のこと。

ケニアから、アッサラーム アレイクム。

まだまだ、断水が続いております、ケニアの首都、ナイロビから、発信してます。

雨の季節が恋しいです。

降り始めると、それはそれで、また停電が続く日常になるんですが、水がないより、苦しくないです。
Wi-fiが切れるので、ネットが使えなくなるのが不便ですけど。3Gもあるので、まー、なんとか、しのげれます。

さて、いつもは、イスラームのことを書くことが多いのですが、今回は、ユダヤ教の事を少し。

個人的に、
池上彰さんの解説のテレビ番組を見る、
または、書物をら読む、ことが、
1番手っ取り早く、世の中の事を学べる気がします。


私、7年前まで知らなかったのが、
宗教的歴史。

俗に言う、神様、とは、
ユダヤ教
キリスト教
イスラム教
ともに、同じ神様をおしたえしている、となります。

それぞれの元は1つ。同じところから始まり。
歴史を経て、
ユダヤ教
⬇︎
キリスト教
⬇︎
イスラム系
と名前を変えていき、
そして、それぞれが、
それぞれの時代に残り、
宣教師により、世界に広がった、と言うことになります。

また、それぞれには、
異なる宗派なるものが存在する。
と言う認識になります。

なんか、宗教が問題になってヘイトクライム、
争いが起きてはいますが、
元をたどると、同じ宗教って事になります。

神様の思し召し、言葉によって、
データーをアップデートしていった、って感じかな。

まっ、そのデーターが、
書物となり今の時代にまで、残っている。

こんな、偉そうに書いてますけど、
もう一度いいますけど、
7年前までは、
なーにも知らなかったんですよ。。。笑

余談が長くなりましたが、本題に戻して、
今回は、ユダヤ教のことね。

イスラームには、
ハラール、ハラームなどという
日常生活を送る上で必要不可欠なルールがあります。

それは、最近では日本でも取り上げられることが多くなってきたので、耳にすることが増えているのではないでしょうか?

でもね、ユダヤ教にも、これと同じように、
生活の上で、イスラームより、もっとめんどくさいルールがあります。

お肉は、イスラームと同じように、
決められた屠殺手段を経た肉しか口にしません。
さらに、豚肉やヒレ、鱗のない魚介類(海老、貝など)も食べないようです。

あと、食事の組み合わせによっては、駄目なものもあります。
乳製品は、厳しいです。

肉と乳製品は、一緒にして食べない。
胃の中でそれらが交 混ざらないようにする。

バター、アイスクリームは、乳製品
マーガリン、シャーベットは、乳製品とはならない
など。


イスラームよりも、厳しい内容と思いますが、
あまり、トピックとして話題にもなりませんね。

この差って、何なのでしょうね?

不思議ですね。


見た目に関しても、イスラームとさほど変わらないんですけどね。。。。

世間では、何も、取り上げられないですね。

これも、不思議だな、と思うことです。



⬇︎こちらの書物、なかなか面白そうです。
興味ある方は、ぜひ、読んで見てください。


 
 

最後まで読んでくれてありがと~~~♪

いつもブログに遊びに来てくれてありがとう★

励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m
⇩    ⇩
⇩    ⇩
⇩    ⇩
にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ イスラム教へにほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アフリカ人)へ

2017年3月10日金曜日

ハムザトゥル ワスル /アリフ ワスラ アラビア語

ケニアから、アッサラーム アレイクム。


新しく出てきた記号の名称。
ハムザトゥル ワスル/アリフ ワスラ。

私のキーボードには、この記号が見当たらなくて、タイプできないんだけど。


⬇︎こちらの、左から二番目のアリフの上についてる記号。オタマジャクシみたいなやつが、ハムザトゥル ワスル。



この、ハムザトゥル ワスルには、法則があって。
この記号がついた文字の前にすでにアルファベットがある場合は、ハムザトゥル ワスルのわ音は、無音になります。

しかし、ハムザトゥル ワスルの文字から始まる文面であった場合は、この文字の2つ先のアルファベットの記号によって、発音が変わります。

⬆︎の写真だと、ハムザトゥル ワスルの前に文字があるので、ここでは、無音となりますが、

もし、前の文字がなかった場合、
2つ先のアルファベットが
فِ
になり、記号は、カスラ、iの音。

ハムザトゥル ワスルの発音は、カスラのiの音として発音します。


2つ先の文字の記号が、

ファトハ、もしくはカスラの場合➡︎カスラのiの音とする。

ダンマの場合➡︎ダンマのuの音とする。 
 という2つのルールがあります。

あと、もう1つ法則があるみたいですが、
それはまた次回にでも。





http://armis.s57.xrea.com/misc/lingua/arabic.htm




 
 

最後まで読んでくれてありがと~~~♪

いつもブログに遊びに来てくれてありがとう★

励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m
⇩    ⇩
⇩    ⇩
⇩    ⇩
にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ イスラム教へにほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アフリカ人)へ

2017年3月9日木曜日

Nike Pro Hijaab

ケニアから、アッサラーム アレイクム。


ナイキさんから、ムスリマ向けの
スポーツヒジャブが作られてるみたいです。

現在は、プロスポーツ選手のみ使われてるみたいですが、一般に出回るのは2018年とのこと。

もう、すぐにでも、販売してくれたらいいのに!

これだと、ランニングできるわ。




楽しみですね。

スポーツタイプのヒジャーブで、
運動する人が増えると、
それは、それで、とても健康的でいいと思います。

そして、さらなる進化を!

キャップタイプの帽子とのコラボとかもあって欲しいなぁー。



 
 

最後まで読んでくれてありがと~~~♪

いつもブログに遊びに来てくれてありがとう★

励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m
⇩    ⇩
⇩    ⇩
⇩    ⇩
にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ イスラム教へにほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アフリカ人)へ

2017年3月8日水曜日

スクーンの組み合わせの音の難しさ。

ケニアから、アッサラーム アレイクム。

先週末、日曜くらいから風邪で、体の節々が痛く、
ダウンしておりました。

昨日あたりから、回復。

LINEのアラビア語の宿題が出来てなくて、
溜まり放題。

焦ってます。

そして、Skypeのレッスンの時間までに、
予習、復習をしないといけない。

いつもギリギリに慌ててやってます。笑

レッスン後は、集中力がきれます。。。。

今日は、あらためて、スクーンの音の難しさを思い知らされました。。。。


文字の組み合わせとスクーンが混じる事で複雑化。

以前の投稿で紹介させてもらってるスクーンは。

مْ
نْ

カルカラの
بْ
جْ
دْ
طْ
قْ

それ以外のスクーンが
こちら。
口の形を作ってからの息の出し方が、なかなか難しくて、聞く側には伝わってない状態です。泣
⬇︎⬇︎⬇︎




とりあえず、
ひたすら音の出し方の練習をするしか無いですね。



こちらは、
⬇︎全てのスクーンを使った応用。


今、このスクーンを克服していないと、
次の新しい音のステップアップを学ぶときに、頭が混乱してきそうです。


アラビア語を勉強されてる方は、このスクーン、どうやって練習されましたか?


 
 

最後まで読んでくれてありがと~~~♪

いつもブログに遊びに来てくれてありがとう★

励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m
⇩    ⇩
⇩    ⇩
⇩    ⇩
にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ イスラム教へにほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アフリカ人)へ

2017年3月4日土曜日

モンステラの葉 成長

ケニアから、アッサラーム アレイクム。

モンステラさん。

凄いです。

しばらくみないうちに、クルクルしてた新葉が、ドーンっと大きくなってました。

広がってた。


⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎



なんかね、愛着わきますね、
この生きてるプロセス、
成長を見ちゃうと。

巨大な葉。

何年かに1度のペースでしか増えない新葉。

楽しい。

でも、同時に古い葉は、枯れていく。。。。

長生きしてもらうために、手入れしてあげないとね。
 
 

最後まで読んでくれてありがと~~~♪

いつもブログに遊びに来てくれてありがとう★

励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m
⇩    ⇩
⇩    ⇩
⇩    ⇩
にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ イスラム教へにほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アフリカ人)へ

2017年3月2日木曜日

モンステラ 新葉💖

ケニアから、アッサラーム アレイクム。

今朝の渋滞を乗り越えて、お買い物を終わらせ、お昼に帰宅。

そして、ベランダの掃除しながら、プランターに水やり。

ん?????

何かに気づきました。



⬇︎この植物の名前、覚えてませんけど、好きなんですよ。大きめの植物。
⇨調べました。モンステラ。



⬇︎これ!!!ベイビーの葉。新葉💖が出てきた!


初めてです。見るの、新葉が芽生えてくるのを確認するの!
ちょっと幸せを感じ、感動。

こんな、クルクルの状態で生まれるんですね。
ここから、バサーとゆっーくり、広がって行くんだろうなー。

ビデオセットして録画、早送りして、その動きを見たい衝動にかられます。笑

植物って、なかなか面白いですね、観察するの。

明日は、どれくらい変化してるんだろうなぁー。
ふふふふふ。
 
 

最後まで読んでくれてありがと~~~♪

いつもブログに遊びに来てくれてありがとう★

励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m
⇩    ⇩
⇩    ⇩
⇩    ⇩
にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ イスラム教へにほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アフリカ人)へ

アラビア語向上 アプリケーション

ケニアから、アッサラーム アレイクム。



数ヶ月前から、毎日触れるようにしているアラビア語ですが。

短時間のグループレッスン、個人レッスンも受けつつ、その他に、自主練として、アプリケーションを使っております。



⬇︎
こちら、Belajar Iqra
子供の音声で、楽しく練習出来ます。



⬇︎文字をクリックすると、音声が出るので、自分の読みと発生を確認できます。





⬇︎OmegaというIqraのアプリケーション。



⬇︎こちらも、音声確認が出来、かなりの量の練習内容です。





⬇︎こちらは、アプリケーションではなく、podcast。ラジオになります。ダウンロードしておいて、いつでも聞けるようにしてます。
こちらは、とても聴きやすい英語なので、わかりやすいです。
一言アラビア語って感覚です。
初心者には、聴きやすいです。




⬇︎同じく、podcast。ラジオです。
ネイティヴのアラビア語を話す先生、お二人。
結構、早い展開なので、集中力が必要。笑
初心者には大変。。。。

⬇︎そして、こちらは、唯一、日本語での説明のアラビア語podcast。
アラビア語話す日本人女子と日本語を話すアラブ人男子のやりとり。
初心者向けでは無いな。。。
でも、スクリプトが載せてくれているので、親切ですね。


私は、これらのアプリケーションを、寝る前に、ベッドの中で少しお勉強してから、疲れていつの間にか寝てしまってる感じです。笑

気合いある時、集中力ある時に、ノートに書き取りたいなぁー、とも思うんですけど。出来てないです。

便利な世の中になりましたよね。
オンラインで、お勉強の幅が広がってますよね。


 
 

最後まで読んでくれてありがと~~~♪

いつもブログに遊びに来てくれてありがとう★

励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m
⇩    ⇩
⇩    ⇩
⇩    ⇩
にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ イスラム教へにほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アフリカ人)へ

オンラインで運転免許更新手続き

ケニアから、アッサラーム アレイクム。

あっという間に2017年3月1日。
2月終わっちゃいましたね。

さて、今日は、ケニアでの新しい取り組み、システム化の1つをご紹介。

しながら、既に、ケニア在住で、体験済みのからからは、アドバイスを求めたい、と思います。

ケニア在住者は、eCitizenというサイトにオンライン登録を求められます。

ですので、登録しているんですが、ここをベースに、いろんな手続きがオンラインで出来るようになります。


そして、運転免許の更新手続きを試してみようと確認。


⬇︎こちらのページから。NTSA。





⬇︎アプリケーションに進む。




⬇︎05の3年更新手続きに進む。








⬇︎確認に進むと。




⬇︎エラー。
登録が見つかりません。




チャットは出来ず、メッセージを残す、ってページが出たので、メールにてメッセージを送っておいたんですけど。
1週間すぎても返事は、無いですよね。

ちょっと、この手続きのために、KRA、タイムズタワーのオフィス行くことになるのが、最も嫌なんですけどね。
1日潰れる。。。。のが目に見える。。。

ので、もう一度、チャットで確認できるか、確認をしてみるのと、メッセージ送ってるみるつもりで居てますが。

どなたか、ケニアで経験済みの方がいらっしゃいましたら
アドバイスお願いします。



因みに、前回の免許の更新は、マニアル。
タウンにある郵便局の窓口での手続き。
まー、すごく並んで待たされ場合がほとんどですけど。

今でも、窓口受付出来るなら、タウンの郵便局行く方が早いかもしれないですが。。。。
もう出来なくなってる、と聞いたことがあるので、微妙なんですよね。


 
 

最後まで読んでくれてありがと~~~♪

いつもブログに遊びに来てくれてありがとう★

励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m
⇩    ⇩
⇩    ⇩
⇩    ⇩
にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ イスラム教へにほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(アフリカ人)へ