2011年4月14日木曜日

Car-Jacking/カージャック

3年前から、ケニア勤務になって、しばらくは右も左も分からない状態で、仕事を覚えるべく常に緊張感を持っていた気がする。この緊張感の中には、危険を避けるための行動とか、色々考えて行動しないと。。。。という感覚もあったな。
例えば、
仕事上、夜中に街頭も無い中、一人で車を運転して、空港へ向かうなどあります。
その時の緊張感。
初めての夜中一人での仕事とか、意味無くマジ緊張してた。笑
リスクばっかり考えて、行動してよな。。。。

(今は慣れたので、そこまでの緊張は無くなった、とはいえ、)
常に、カージャックされないように細心の注意を心がけます。
カージャックとして、(ターゲット)止められないように、夜中は、120kmくらいで運転。とか。
夜中に、タイヤパンクが一番怖いですね。今のところはいつも日中にパンクなので、自分でタイヤ交換も問題なく行っていますが。

ひどい時は、1週間に1つタイヤがパンクしていきます。。。。。。
考えられないけど、パンクはかなりの頻度で起こる。
それだけ、道が悪いんですけどね。


常にどんな時でも、注意を忘れずに行動をしているつもりですが、知らず知らず“慣れる”ことで、注意散漫にならないように気をつけるしかないですね。

つい3日前くらいに、家から2つ奥の道路で夜、カージャック発生。
携帯電話のSMSでそうゆうお知らせが日本大使館より報告が入ってくるシステム(登録制)になってます。

結構な頻度で、カージャックある。幸い、私の車はターゲットにならないであろう、ボロ車(?)ですから、注意さえしておけば、狙われることも無いでしょう。。。。

そんな私は、本当にラッキー。

ちなみに、ケニア人である、相方ちゃん、彼は拳銃でカージャックにあったことあります。
拳銃もった強盗に、車に入ってこられて、人目の無いところまで運転させられて、強奪。
Iphine, お金、貴金属、全部持っていかれたようですよ。

考えただけでも、怖い。

もし、自分に同じような事が起きたら、しばらく車運転したくないって思うかも。
っていうか、ケニアからしばらく遠のきたいって思うな、日本に休暇で帰るな。。。。。。


今日はイケてない1日

こんな1日も起きるもんですね~~~~。
家では、停電になったため、JAVAでネットを使おうと家を出る。
玄関出て、階段下りて、青空の下に出たとたん、上から、大量の水が降ってきた。
1歩早く歩き出してたら、私、頭から大量の水を浴びるところでした。。。。
上を見上げると2階から、お手伝いさんが、バケツの水をベランダから放り投げてた。
目が合って、場がわるそうな顔をしているが、謝罪はなし。
私は、一応文句を言っておいた。
ジーパンの足元がちょっとぬれただけで済んだけど、ありえない行為。
水をベランダから流す前に、下を確認しないの?


車に乗り、ジャンクションJAVAへと走り始める。
家から車で20分くらいの場所、JAVA、ここからはインターネットが繋がるはず。

運転してたら、左側で走っていたバイクがいきなり、こちら側へ突進してきて、私のサイドミラーが変な方向へと折れる。壊れてないけど、運転しにくい。
こんなことは日常なので、無視して運転続けます。

もうすぐJAVAってところ。手前に登り坂があるんですが、そののぼり坂に差しかかった時、いきなり、エンジンが弱まり、速度出ず。しかも、アクセルも、ブレーキも硬くなり、踏めない。。。。。
そして停止。
こんな坂の真ん中で。
ありえん!

ハザード出して、ど~にか項にか道路の脇に緊急停車。
エンジンはかかるが、発進しない。


電話して、メカニックに来てもらう。

10分ほど、車を停車させ呆然としている私。
“またか!!!!”
開き直るしかない。

何度か、エンジン止めて、エンジンをかけてみたが、なんとも変化なく。
またしばらくエンジン止めて待機。

次に、エンジンかけた時に、アクセルに変化が、踏むことが出来て、前に動き出した。

目の前の、目的地、ジャンクションJAVAのパーキングへ向かい、停車。

ここから、もう一度、メンテナンスと連絡を取って、事情を説明。このジャンクションJAVAのパーキングまで来てもらうよう話をする。

とりあえず、暑い日差しの中の脇道停車からは脱しれた。
今は、駐車場に車を止め、JAVAへ。

JAVAについて、席を確保してから、ウエイターにインターネットが繋がっているか聞く。
“繋がってるよ”との返事。
鞄から、(3つ穴式と2つ穴式)コンセントを取り出して、ソケットに差し込んだその時、ココンセント折れた。
そのまま、また鞄を持って、隣にあるスーパーマーケット、ナクマットにて、(3つ穴式と2つ穴式)コンセントを買いに行く。
(だってこれが無いと、日本の差込口とマッチしない)

ナクマットにて、無事に3つ穴式と2つ穴式)コンセントを購入して、再びJAVAへ戻ってきた。
コンセントを繋げて、コンピューターの電源を立ち上げて、インターネット接続をする。
がしかし、ネット接続、JAVASPOTが表示されない。怒

もう一度、ウエイターにインターネット繋がってるんだよね?と尋ねると、
“確認してくる”といって、どっか行った。
そのウエイターが戻ってきて、“インターネットはこの数日動いてません”との答え。

ここで、また私は呆れて、文句を一言。
さっき、使えるって言ったよね?
なんで、数日前から使えてないんだったら、働いている人たち情報を共有してないの?
私の時間、無駄だよね?インターネットを使いに来て、使えるって言うから、食事オーダーしてるのに!

ウエイターは黙ったまま。ここでも、謝罪しない。





外人経営のこのJAVA。
でも、働いているのは、現地人。
いくら、JAVAが良いお店でも、働く人の動きで、がっかりする思いをさせられる。


というのも、今回のような出来事は、私も1回や2回じゃない。
何回でも、同じ間違いをする、現地人。

こうやって、このブログを書いている間にでも、ウエイターはグラスを“パリーン”と落として割っている。



USB接続でシムカードつかってLANを使ってみるが、これも、電波無い。。。。。


そして、インターネットは使えないが、こうやって、このブログ内容を怒りと呆れた気持ちでいっぱい状態で書いている。
車のメンテナンスを待ちながら。




こんな感じで、1日が無駄に終わっていく。

日本と同じようには難しいね。

イライラ度が高まっていくのが自分でも分かる。

相方ちゃんに、言われていることがある。
“ケニアで、日本と同じ感覚でいたら、ストレスでいつか死ぬで~~~。“

まさしく、そのとおりだと思います。
がしかし、日本人の感覚はなくなることはないわ。
この頭の切り替えが必要なんだけど。
切り替えてるけど、それでも、腹立たしいことはあるわけで。



まだ、メンテナンスは来ない。
車のチェックが入らない限り、この状態で、運転するのは自殺行為だし。


チョコレートケーキとコーヒーをオーダーしたんだけど、
やっぱり、ケーキがテーブルに来たとほぼ同時に、どこからとも無く、ハエが2匹やってきた。。。。。。

やっと、USBのインターネットが繋がる!!でも、電波悪すぎて、超遅いし、途切れる。

もう、だんだん、気持ち悪きなってきた。
全く、デザートもコーヒーも美味しく頂けない。
このブログを書いて、1時間半は経過していますよ。


う~~~ん。。。。。本日は、何もかもツイてない。







↑やっと現れたメンテナンス。
結局、ガレージに持ってかえって修理しないと直せないって言われました。
またしばらく、車ない生活。
なんか、ブレーキとエンジンがおかしい、ってさ~~~。





ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

2011年4月13日水曜日

ブログランキングに参加

ブログランキングに参加しました。
面白かった~など、気持ちよく読めたかたは、クリックお願いします。
励みになります!





最後まで読んでくれてありがと~~~♪
励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m



にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

公衆トイレ事情

最近では、綺麗なトイレ設置の新しい建物が増えてきたように感じますが。

数年前は、便座があるトイレを見つけるのが結構大変だったことを記憶しています。

トイレに入っても、便座が無いんです。
はじめは、これ、ど~~~~~やって座るんだ????と考えてましたが、
どう考えても座るには汚いので、空中座りで。。。。。。。


なぜ、便座がないかというと、盗まれるみたいです。
盗まれる、いたちごっこなので、初めから便座なし。



今は行かなくなった、クラブ。(ナイトクラブね、踊りに行くとこ)
ここでの、トイレ事情は超最低。めちゃくちゃ汚い。
水は流れないので、もう、トイレに流れないままたまりっぱなし状態の上に、超混んでる。

マラヤ(売春婦)たちは、混雑するトイレの中で一生懸命、お化粧直し。
こんな汚い中で、よく、長々とお化粧直しする気になるな~~~~という目で観察してた。
私は一刻も早く、ここから抜け出して、新鮮な空気を吸いに外へ脱出したい、としか考えてないのに。



その他にも、ナイロビから車で1時間ほど離れた、レストランに行った時のトイレは。
想像のトイレではなかった。
トイレと案内されて入ったところは、木で囲いがしてあり、屋根なし。
中に入ると、便器すら、何も無い、地べたは砂地。
ん????
と、しばらく沸け分からず、考えたところ、この地べたに直接。。。ってことらしい。
もう、どこを歩いていいのやら。。。。。。。
もちろん、私即効、トイレから脱出。我慢しました、ナイロビまで。
無理。。。。。。


もちろん、マサイマラなどの、ブッシュでは、岩陰の裏などがトイレになります。何も無い、資源の中でのトイレ、ブッシュトイレです。

今では、何も気にすることなく、ブッシュトイレできますけどね。。。。

慣れって怖いので、ちゃんと、頭は日本人でKEEPさせておかないと。
頭のモードの切り替えがここでは大事ですね、たぶん。





ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

キアヌ大好き again

私のもろタイプの顔、キアヌ リーブス。

大阪の関西空港の某航空会社で働いていた頃、自分の働く某航空会社利用で、なんと、キアヌご一行様が、大阪、関西空港にご到着、ということがありまして。
実物キアヌを目の前で拝見したことがあります。

もう、超男前。
しかも、めっちゃくちゃ、背が高い。

私、目が点になったよ。

かっこよすぎて。


私、ベタに金髪な白人って興味ないんですよね。。。。。

黒髪で、ちょっとミステルアス風な、でも、やさしさを感じる表情を持っている人が好き。

キアヌは、格別、かっこいい。

女性らしくあるために読む

忘れかけた頃に読見返す、本が数冊あります。

ワガママな考えになってきた自分に対してのカツを入れるために読み直す感覚で。

★賢い女は男を立てる Surrendered Wife
 この人と、もっと幸せになるために   ローラ ドイル

★ベストパートナーになるために  心理学者ジョン グレイ

★夫婦の格式    橋田 嘉賀子

★明るい生活    
         


結婚生活で、もめ事が増えてきたな~~~~?と感じた方には、オススメです。
興味ある方は是非、読んでみてくださいね。


逆に、オススメの本もあれば教えてください。

THE MIND COACH





この本は、お付き合いを始めた頃に、相方ちゃんから借りた本。
未だ、読み終わってない。。。。

でも、心を強くしてくれる感じ。

THE MIND COACH- Be the person you really want to be
Writer/Jamil Qureshi TV's mind magician


The most relaxed and easy-going guide to becoming successful I have ever read.

啓発系ビジネス本かな。


ちょっと、また真剣読書に没頭する時間作って、最後まで、読みます!!!

LONG WALK TO FREEDOM





時間があれば、待ち時間の間、車の中で読んでいる本。

でも、どこまで読んだか覚えておらず、何回も読み返しては、最後まで読み終わってない。。。。

英語なので、集中して一気に読めない。


でも、実話の話で、感心させられる。
こんなに我慢強く、反発に耐え抜いたリーダー。
ネルソン マンデラの半生物語。

アパルトヘイト時代の話。

LONG WALK TO FREEDOM


興味ある方は、読んでみてください。

トヨタ流最強の成功法則- The TOYOTA Way-Ultimate Law of Success

元教え子からのリクエストで、オススメの経営関係の本を聞かれました。

そこで、私がオススメした本がこれ。

トヨタ流最強の成功法則- The TOYOTA Way-Ultimate Law of Success


かなり面白かった。
私には合っている、納得、うなずけた経営方針。

興味ある方はどうぞ読んでみてくださいね。

キアヌ大好き

キアヌ大好きな私としては、このカップルはお似合いだと。


****************************************

以下MIXIより

映画『マトリックス』シリーズのキアヌ・リーヴスと映画『モンスター』のシャーリーズ・セロンが近く、イギリスで同棲(どうせい)を開始するとゴシップ誌スターが報じている。2人は昨年より交際がうわさされていたが、事実ならばハリウッドでも1、2位を争うビッグカップルの誕生だ。



 スター誌ほか複数のメディアによると、キアヌとシャーリーズは数週間後にはロンドンで同棲(どうせい)を開始する予定だという。キアヌは、柴咲コウらと共演する「忠臣蔵」のハリウッド・リメイク映画『47RONIN』の撮影が、シャーリーズもドラマの出演が控えており、双方に都合の良いイギリスが共同生活スタートの場として選ばれたようだ。



 二人は2001年の映画『スウィート・ノベンバー』に恋人役で出演。その後、とりたててうわさなどはなかったものの、昨年5月ごろに交際が報道された。シャーリーズは昨年初頭に俳優のスチュアート・タウンゼントとの破局が発覚。一方のキアヌは1999年に長年のパートナーと破局してから何度かロマンスのうわさは出たものの、独身を貫いていた。



*******************************

[シネマトゥデイ映画ニュース] 現地時間4日、キアヌ・リーヴスとシャーリーズ・セロンがビバリーヒルズのレストランで食事をした後、熱い抱擁とキスを交わしているところを大勢の人が目撃した。

 キアヌとシャーリーズは2001年に公開された映画『スウィート・ノベンバー』で恋人同士を演じた仲で、アル・パチーノと共演した『ディアボロス/悪魔の扉』では夫婦役でも共演している。

 二人は高級レストラン、ブゥションで楽しそうに食事をした後、別れ際にぴったりと体を密着させ何度も抱き合った後に熱いキスを交わしており、その様子を大勢の人が目撃したほか動画でも撮られている。

 店内で二人を目撃した人はHollywoodLife.comに「キアヌとシャーリーズはすてきな時間を過ごしているように見えました。二人は絶えず笑っていました」と語っている。

 キアヌは食事代の全額を払い、さらにチップ200ドルをそれに加えていたらしい。シャーリーズは今年の初め、スチュワート・タウンゼントと別れて今は独り身。キアヌは女優のパーカー・ポージーと交際していたが現在のところはどうなっているか不明。

 キアヌとシャーリーズが交際しているかどうかは今のところ不明だが、この夜の二人を目撃した人たちからはどう見ても恋人同士に見えたとのことだった


*****************************************

シネマトゥデイ映画ニュース] キアヌ・リーヴス主演で「忠臣蔵」をハリウッド・リメイクする映画『47RONIN』の製作発表が現地時間の1月28日にロンドンで行われ、柴咲コウが本作でハリウッドデビューすることが明らかになった。ほかの出演者には真田広之、浅野忠信、菊地凛子と海外映画への出演経験の豊富な日本人が名を連ねている。公開は2012年冬で製作はユニバーサル・ピクチャーズ、日本での配給は東宝東和。

柴咲が演じるのは、キアヌ・リーヴス演じる日英混血のオリジナルキャラクター・カイと恋仲になる浅野内匠頭の娘ミカ。本作でハリウッドデビューを果たす柴咲は、「リハーサルはすでに始まっていますが、監督はわたしの感情を引き出してくれるのでとても信頼できます。正直に、しっかりと役を演じていければと思います」と英語でコメントを発表。オーディションではカール・リンシュ監督から「オードリー・ヘプバーンのようなスターの輝きを持っている」と早くも絶賛されており、寄せられる期待は大きそうだ。

 本作が長編映画第1作となるリンシュ監督が、本作について「愛と憎しみ、そして報復は世界中の人々が共感できる。日本では誰もが知っている物語だからこそ、西洋から見た視点で新しいものが引き出せるはずだ。本作は『忠臣蔵』をモチーフにした、オリジナルストーリーだよ」と謎に包まれていたストーリーについて言及すれば、リーダー的存在である大石内蔵助を演じる真田も「日本人なら誰もが知っている物語が、ハリウッド超大作としてどのように世界の人々に届くのか気になります。歴史に名を刻むような作品になるのではないかと思っています」と本作への期待を明らかに。オスカーにノミネートされたことがある菊地も「今まで演じたことがないような役なので、とても楽しみです」と本作がこれまでとはまったく違う、新しい「忠臣蔵」になることをうかがわせた。

 そして、出演した大作映画『マイティ・ソー』もまもなく公開される浅野は、「僕は浅野ですが、今回は浅野家の敵である吉良上野介を演じます。浅野家の先祖がやれといったような気がします(笑)」とジョークを交えながら、「子どものころに楽しんだ『バック・トゥ・ザ・フューチャー』と同じ、ユニバーサルの映画に出られて本当にうれしい。自分の子どもたちにも僕が感じたようなワクワクを感じてほしいです」とコメントした。

 主演のキアヌも「この作品で主演を務めることができて、非常に光栄です。日本人キャストとの共演も楽しみにしています」と日本を舞台にした本作に対してやる気は十分の様子。総製作費約160億円(2億ドル)ともいわれる本作は今月にクランクインした後、ハンガリー、ロンドン、日本で撮影を行うことも発表されており、日本人のみならず世界中の人を興奮させることは間違いなさそうだ。年末の風物詩として親しまれている「忠臣蔵」に合わせたのか、本作の公開も2012年の冬を予定している。(1ドル=80円計算)

映画『47RONIN』は2012年冬、世界公開

イスラームの6信5行

新米ムスリマのたわごとです。

私が学んだ、イスラームについて、書いていこうかと思います。
イスラーム信仰の基準である6信5行。


“6信”
1. アッラー(神)を信じること。
2. アッラー(神)の使い、天使達の存在を信じること。
3. アッラー(神)により啓示された諸経典(コーラン/聖書)を信じること。
とりわけルクアーン(コーラン)は最後の完全なアッラー(神)からのもの。
4. アッラー(神)より遣わされた預言者たちを信じる。
  特に、ムハンマド(彼の上に平安あれ)は最後の使者である。
5. 裁判の日(死んだあと、アッラーによる裁判の日)、死後の世界の存在を信じること。
6. 人はアッラーによって定められた運命があると信じること。


“5行”
1. シャハーダ(信仰の告白)
アッラー(神)の他に神は無く、ムハンマドはアッラー(神)のみ使いである。とアラビア語にて証言する。
“ラー イラーハ イラッラー、 ラーフ ムハンマド ラスーッルッラー”

2. サラート(礼拝)
1日5回、決まった時間にメッカの方向に向かい行う。

3. サウム(断食)
  ラマダーン月に29-30日間、日の入り前から日没後までの間、飲食はもちろん、さまざまな欲望を断つ。

4. ザカート(喜捨)
自分の財産(1年間蓄えた財産の一部)を喜捨します。また、貧しい孤児や、アッラー(神)のために努力する者のためにこれを施さなければなりません。

5. ハッジ(メッカ巡礼)
1年のうち特定の時期に、聖地メッカにあるカアバ神殿へ。充分な体力、時間、資力を備えるムスリムは少なくとも一生に一度はこれを実行しなければならない。


なんだか、読んでいるだけでは、堅苦しい、めんどうに感じるかもしれませんが、一度、イスラームを受け入れ、理解をしたら、全てには理由があることがわかります。全ては、今の自分が存在への感謝、懺悔を考える時間を持つ、という感覚かな。特にサラート(礼拝)は。


その他に、ハラーム(してはいけない、避ける行為)、ハラール(してもいい、避けなくても良い行為)などあります。
例えば、
ハラーム行為:豚肉、アルコール、カジノ、音楽(?)、ダンス、など
ハラール行為:ハラール肉(牛、鳥、ヤギなど)、など

HARU/ 日本食

Karen地域にある日本食レストランHARUをご紹介。
Ground Floor Karen Professional Centre




仕事で、通りかかったので、お店の視察に立ち寄ってきました。
お店の雰囲気とメニューの写真を載せておきます。
韓国人経営。最近OPENした、比較的新しい日本食レストラン。


メニューも写真月で、見やすかった。
しかも、日本みたいに、寿司の模型(?)もあったし。
大阪の道具屋筋に売っているような。(笑)








ナイロビにある日本食レストラン

意外とナイロビには日本食レストランがあります。

★ 東京(Karen)
★ 東京(Village Market)
★ MISONO(Kilimani)
★ 大波(Weast Gate)
★ FURUSATO (Weastlands)
★ Sapporo (Weastlands)
★ HARU(Karen)
★ 日本人倶楽部(Kilimani)
★ レバノン料理+寿司バー(?)(Weastlands/SaritCenterの隣)
★ 千代 /Safari Park Hotel内のレストラン
★ FairView Hotel 内のレストラン
★ ZEN Garden(?) (River Side,日本大使邸の近く)
★ Ol Sereni Hotel 内のレストラン
★ Sankara Hotel 内にレストラン


思い当たるだけの場所を書いてみましたが、もしかしたら、他にもあるかも。。。。。
日本人倶楽部は唯一日本人経営者になります。
後は、ほとんど、韓国人経営になるかな。

2011年4月11日月曜日

言葉

★恋に落ちることはたやすく、恋し続けることも難しいことではない。人はいつも寂しいのだから。しかし、いつもその人の側に居ながら、自分が望むような自分に着実になれる、そんな相手を見つけることは難しい。それでも、それは努力する価値のある探求である。      アンナ ルイス ストロング

★人の心は、新しいアイデアによっていったん広がってしまうと、もう元には戻らない。
                        オリバー ウェンデル ホームズ(アメリカの医者、分筆家)

★女性の美徳は、それ自体すばらしい報酬だ。    シリウス イタリクス

★私たちはみな、自分が愛する人は完璧だという先入観を持っている。  シドニー ポワチエ(俳優)

★人は尊敬されれば、もっと能力を発揮する。     ジェームズ ハウウェル

★男は成功するために生まれてくるのであって、失敗するために生まれてくるのではない。
                          H.D.ソロー(アメリカの思想家)

★頭のいい男がバカな女をつ得ているのはしょっちゅう見かけるが、バカな男と一緒の賢い女を見ることはほとんどない。                      エリカ ジョング(女流作家)

★あるがままの自分を愛してもらえないと感じると、男は意識的にであれ、無意識的であれ、とうてい受け入れがたい行動を繰り返すものだ。そして愛され、受け入れられたと感じるまでその行動を繰り返したいという衝動に駆られる。                       ジョン グレイ(心理学者)

★ 口にだしてしまったことを後悔することはよくあるが、沈黙をまもったことを後悔することは一度も無い。
                           ププリリウス シスル(ローマの喜劇作家)

★最近あなたのお眼鏡にかなう人が居ないと思うようなら、そろそろ眼鏡を点検するころだ。
                           ビル レムリー

★夫を一人前にするのに一生懸命になりすぎて、一人前の妻になれない女もいる。

★人生において自分の望むものを手に入れるために欠かせない最初のステップは、自分が何を望んでいるのかを決めることだ。                     ベン スタイン

★もし女がいなければ、人間は今も洞窟で生肉にかぶりついていただろう。なぜなら人間の文明は、ガールフレンドに好印象を与えるために作られたものだからだ。    オーソン ウェルズ(俳優 演出家)

★欲望を削りながら、望むものを手に入れようとする禁欲的な陰謀をめぐらすのは、靴が欲しいのに足を切り落としてしまうようなものだ。               ジョナサン スウィフト(作家)

★人生最高の幸せは、際されていることを確認するときである。   ビクトル ユーゴー(フランス作家)

★自分の人生を振り返ったとき、本当に生き生きとしていたのは愛の精神で物事に取り組んでいたときだということが分かるだろう。                   ヘンリー ドラモンド

★人生における成功を形作っているのは、熱意を失わずに一つの失敗から次の失敗へと進むことができるかどうかである。                        ウィンストン チャーチル

★愛することは、持ちこたえることである。        アルバート エリス(心理学者)

★信頼は伝染する。信頼の欠如もまた伝染する。      マイケル オブライエン

★男は相手が自分の話を聞いてくれる女なら、誰とでも半ば恋に落ちたようになる。
                            ブレンダン フランシス

★聞くことは愛情の第一のつとめである。         ポール ティリッチ

★広い宇宙には1ヶ所だけ自分で改善できるところがある。それはあなた自身だ。
                            オルダス ハックスレー

Town街中でのLocal Restaurant 現地食

現地の食事、スワヒリ料理。
煮込みシチュー、ピラウ、サマキ、ウガリ、チャパティなどなど。

めっちゃ安いっす。
(写真の金額表をご覧くださいね。Ksh50=80円くらい、Ksh200=280円くらい)



↑サマキ(魚)のココナッツソースとウガリ(左)


↑サマキ(魚)のココナッツソース


↑ウガリ(左)と牛肉シチュー、(お国見えている緑の野菜が、スクマ)


↑メニュー


↑メニュー



でも、それなりの満足度なんだよね。
おいしいけど、毎日食べようと思えない。
残念ながら。
ケニアに来た当初は、結構楽しく食べれてたんだけど、どれも味同じなんだよな。
と~~~~っても美味しい、ってわけでもなく。



でも、たま~~~にウガリ、チョマ(アフリカン焼き肉)、スクマ(ほうれん草とスクマを炒めたもの)の組み合わせは、おいしいな~と思う時があるかなァ。
でも、肉が程よくソフトであれば。
ゴムみたいなお肉、噛み切れないんだな。
食べるというより、飲み込むって感じ?
歯は丈夫な人は噛めるのかしら?
しかも、手で食べますから、ナイフで、細かく切るとか無いし。

ブブカ

体のラインを隠す、覆う、と共に、目以外の顔も隠す。

ちなみに、ケニアでは、ブイブイと呼ばれております。
ほとんどが、真っ黒な無地。
カラフルなものを着用しているのは、ほとんどソマリア人女性かな。



Hijaab/ヒジャーブ

髪を隠す、覆う、ヒジャーブです。
いろんなスカーフを使用されていますが、ここに載せているのは、お洒落なバージョンだと。
シンプルだと、無地で、黒だったりします。それが、スタンダードかも。





仏のヒジャーブ(ブルカ)禁止

多くのマスメディアの報じるところでは、本日から仏がイスラムの女性がヒジャーブ(またはニカーブ)で公共の場所で、完全に顔を隠すことを禁止する法令を実施し始めたとのことです。
11日付のal qods al arabi net の記事によれば、この法律は種々議論の末、昨年19月11日に議会を通過したもので、それによると道路、公園、駅等総ての公共の場所でこのようなヒジャーブの着用が禁止され、違反した女性は150ユーロ以下の罰金を支払うことになり、また女性に着用を強制した男性は1年の懲役及び3万ユーロ以下の罰金の支払いが義務付けられるとのことです。


****************************************************************

このヒジャーブの意味、分かった上での話ですよね?
だったら、ありえない。

公共の場にて、肌、髪を隠すためのヒジャーブなのに、禁止されても。。。。
宗教の自由があるこのご時勢で、わけのわからん法令を出されても。
これは、反発かうでしょう。

理解に苦しみます。

オカンポ6

在留邦人の皆様へ

本日(4月11日)午前11時より、ウフルパークにおいてオカンポ6関連の大規模な集会が開催される予定です。
ウフルパーク周辺及び多くの人が集まっている場所は、避けるようにして下さい。
 
また現在、ジョモ・ケニヤッタ空港からウフルパーク方面に向かう Outer Ring Road 及び Jogoo Road においてオカンポ6関連と思われる一部グループが騒いでいる模様です。注意して避けるように下さい。

平成23年4月11日(月)午前8時30分現在
在ケニア日本国大使館 領事・警備班 

2011年4月10日日曜日

New era for M-PESA

Kenyan mobile operator Safaricom last week announced a deal that will enable the 13.5 million customers using its M-PESA mobile money transfer service to receive payments from any of the 80,000 Western Union agent locations across the world.

Safaricom said in a statement that this is the largest deal of its kind in the world, and that no other Kenyan operator can receive money from as many locations.

Remittances from Kenyans living abroad last year hit a record amount. Business Daily reports that the Kenyan diaspora remitted Ksh.51 billion ($642 million) in 2010, compared to Ksh.48 billion ($609 million) in 2009.

“Through this partnership, our customers and their friends and families will benefit from affordable, faster and more convenient international remittances, and the money is available straightaway for any M-PESA transaction or can be withdrawn as cash at any of our 24,000 Safaricom agents,” said Safaricom CEO Bob Collymore.

The Western Union Company is one of the world’s largest global payment service providers. It owns the Vigo, Orlandi Valuta, Pago Facil and Western Union Business Solutions brands.

In an exclusive interview with How we made it in Africa last year, Susie Lonie, who was recruited to develop and manage the M-PESA project on the ground in Kenya from pilot to commercial operation, said: “From very early in the project I felt certain that we were onto something pretty big with M-PESA. However, I would never have predicted anything like the growth we experienced. I remember a month after the Kenyan launch the Safaricom CEO called us to his office and said he wanted us to triple our year one target. We thought he was joking but in fact we achieved this new target in the first eight months.”

Lonie expects to see an increasing level of integration between products such as M-PESA and the more traditional financial services infrastructure. “Already in Kenya, M-PESA customers can have a savings account held in a bank but only access it via M-PESA, and never set foot in a banking hall. In Tanzania, customers have been able to top up their prepaid electricity through M-PESA without needing to travel to a licensed vendor of electricity vouchers for nearly two years. This kind of integration, where M-PESA is an access channel to many kinds of payment and banking services, will continue to grow. One day in the not too distant future products like M-PESA will be accepted by the banking community as just as obvious an extension of their portfolio as internet payments have become,” she said.

2011年4月9日土曜日

AIRTELに変更してみた

常々、お伝えしている、ケニアでのインターネット事情。
ようやく、AIRTELのお店に行き、話しを聞いて、セットアップの手順を聞き、SafaricomからAirtelに乗り換えました。
AirtelのカスタマーケアーはSafaricomと比較すると、弱いですが、デイリーに使う回線料としては、お得ですね。

使ってみて、さほどインターネットに変化は無いですね。
なので、Airtelで充分かも。

Safaricomの倍以上の内容を同じ金額で使えるわけですから。


Safaricomより、Airtelですね。


今度は、携帯電話も乗り換えるか検討してみようっと。
でも、こればっかりは、仕事が仕事が絡むので、アンテナ電波の強さ、エリア有効が重要。

SEVEN (SEAFOOD Restaurant at ABC Place)

ナイロビ市内にある、ABC Place にある SEAFOOD Restaurantへ初めて行ってきました。
ナイロビ在住日本人の送別会として。

いや~~~、きれいなお店でした。
もはや、ここがナイロビ、ケニアであることを忘れてしまうほど。
来店客は90%以上、外国人、白人。
ほとんどのテーブルは埋まっており、予約なしではテーブル確保は難しいほど。
お値段もそれなりのお値段です。


お料理も、おいしゅうございました。







ハード面は良かったのですが、やはり、ソフト面には問題がありそうでした。笑
マンパワー。

(しかし、料理の味が変わりだしたら、このお店も右肩下がりになりますね。)

この意見は、おそらく、お客さん全員が感じている同意権だとは思いますが。
(おそらく、サービス向上にはあきらめている。)

今回、テーブル担当だった、Ms.ベティ。
面白おかしな、サービスでした。
“え~~~~?”っていう、ベティ行動優先サービス。

↑ベティ

例えば①、
ドリンクオーダーの後の、食べ物オーダー。
先にスターターだけをオーダーし、おなかの満足度をみながら、メインを頼みましょう、と考えていた私たち。
が、しかし、ベティ曰く、スターターと同時に、メインも今オーダー取りますから。と、ピシッと私たちに問いかけてくる。
もちろん、私たちは、自分たちの意見を強行しました。


例えば②
私たちが全員写るよう写真を撮ってもらうが、
ここを押してね、と伝えると、ベティ、“わかっているわ。大丈夫。”
しかーし、写真を確認すると、全員写ってないし。。。。
どんなセンス????6人中3人しか、ちゃんと写ってないし。。。。


ケニア人の仕事ぶりって、相手(クライアント)優先ではなく、自分優先???
どこのレストランでも、サービスってにたりよったりで、気持ちよく、過ごさせてくれるお店はきわめて稀。
ホテルもしかり。


最近、ナイロビの新しいお店、ホテルは、軒並み、モダンなデザインになってます。
近代化が進み始めています。建設ラッシュですね。
楽しみでもありますが。

寝袋支援プロジェクト

尊敬する大好きな、野口健さんのブログより、

http://blog.livedoor.jp/fuji8776/archives/52123140.html

本当に、言葉が見つかりませんが、こうやって、現地に脚を運び、現地の方々を言葉を交わし、笑顔を与えられる、その活動力に、自分自身、感化させていただいてます。




以下は、健さんのブログの一部を転機しています。
**************************






月2日、再び被災地へと向かった。今回の訪問先は岩手県山田町陸前高田
市、気仙沼市。主な支援物資は寝袋が1376個(中国から800個、アメリカから
256個、フランスから50個、そして日本中から270個)。

また前回3月23日に訪れた広田小学校(陸前高田市)の鈴木真紀子先生から
「ランドセルがあれば」との事でしたので、マナスル基金で集めたランドセル200個のうち100個を被災地に届ける事になった。
ヒマラヤ・マナスル峰の麓に学校を作ってきましたが、そのヒマラヤの子ども達に
日本のランドセルを贈ろうと長野県小諸市の子どもたちが200個のランドセルを
集めて寄付してくれていたのだ。この春のヒマラヤ遠征時に持っていく予定であっ
たランドセル。そこから100個を被災地へ。そして広田小学校には60個。残りの
40個は次のタイミングで他の地域に届ける予定。それ以外にもマフラー・文庫本・
漫画本・文房具・女性用下着・発電機・嗜好品など。富士山クラブからは富士山の天然水も。


10トントラック1台、4トントラック1台、ハイエース2台、エスティマ1台に支援物資を積み込み被災地の現場へと向かった。また各車両に予備用のガソリンタンクを積んだ。
何しろ被災地では極度のガソリン不足。その貴重なガソリンを我々が使うわけにはいかない。(東北道に関しては給油可)

4月2日、午前11時東京発。途中、仮眠をとり4月3日午前3時半に紫波SAで芹澤小諸市長、富士山クラブの舟津さん達と合流。支援物資を運ぶトラックは前回同様に小諸市が提供してくださった。小諸市で環境大使を務めている関係から小諸市がバックアップしてくださったのだが、今回は芹澤市長も同行してくださった。
 何しろ、東京からも遠いのに、小諸市となればさらに遠い。それでも芹澤市長は「私も現場に行く」と、市長も現場主義。午前7時、岩手県山田町役場に到着しましたが、町役場の前はまるで戦争などで空襲を受けた跡のようだ。一面が焼け野原状態。2度目の現場入りに再び声を失う。津波が押し寄せた後、石油のコンビナートが破壊され町中に海水が混じった石油が。そして引火。


山田町、沼崎喜一町長は「私も家を失いましたが、弱音を吐くわけにはいかない」と自らが被災者でありながらも陣頭指揮を執っておられた。職員の多くも役場に寝泊まりし表情からは明らかに疲労感が伝わってきた。被災者のケアと同様に市町村の職員、または消防、自衛官などのケアも必要なのだろうと感じていた。彼らが倒れてしまっては元も子もない。特に長期戦となるこの大震災。サポートする側のケアも大切だ。

役場に宿泊している職員も寒くて寝られないとの声もあったので、寝袋600個を避難所用に。そして200個を町役場へ提供。町役場の方々は「私達はいいんですよ」と話されていたけれど、彼らに託されている役割、責任、そしてプレッシャーがどれだけ大きい事か。悲しみや怒りのやり場のない方々の感情が時に職員に向けられる事もあるだろう。せめて寝る時ぐらい少しでも暖かい夜を迎えてほしいと願っていた。


町役場を後にした我々一行が次に向かったのは山田高校。
 前回、陸前高田市に支援物資を届けた際、私のツイッターに山田高校の関係者から「山田にも寝袋を届けてください」とメールが入り、「今回は無理ですが次回は必ず届けます」と約束していただけに山田高校に到着した時には少しだけホッとしていた。
 車から寝袋以外の支援物資も下し、次の目的地である陸前高田市へ向かう準備に入った時に山田高校の先生から「もし可能でしたら避難所の人たちに声をかけてくれませんか」とお願いされた。私は正直、ドキっとしてしまった。なんて声をかけていいものか、分からなかった。
 何しろ、失ったものがあまりにも大きすぎる避難所の方々。家を失い、家族を失い、仕事も何もかも。なんて声をかけていいのだろうか、私には自信がなかった。頭が真っ白になったまま700人以上が生活している山田高校の体育館へ。

 しかし、体育館に入った次の瞬間に被災者の方々から拍手が沸いた。そして目が合うと笑顔も。私がイメージしていた避難所とは大きく違っていた。私の肩からスーと力が抜けていくのが分かった。

 そしてマイクを取りお話させて頂きましたが、私が一番使いたくなかった表現は「頑張ってください」だった。あの極限状態の中で生活していることが既に頑張っているのだ。頑張っている人にどうして「頑張って」と言えるのだろうか。「頑張って」という言葉は時に人を追い詰めることにならないだろうか。気が付いたら「皆さんはもうじゅうぶん頑張っています。あまり我慢しないで」と話していた。

「頑張る」よりも「踏ん張る」。ツイッター上で見つけた言葉ですが、なるほどこちらの表現の方が正しい気がする。




続きは↓から確認してください。
http://blog.livedoor.jp/fuji8776/archives/52123140.html

2011年4月7日木曜日

Safaricomをやめるか・・・・

ケニアでの携帯電話、モバイルインターネットは、safarikcom, airtel, Orange, Yuという通信会社が主流です。
そのうち、私は、safaricomを使用。
しかーーーーし、safaricomの電波が、インターネットでは悪すぎて、イライラする。
しかも、高い。
Safaricom, プリペイド1ヶ月でつき使い切るタイプ、600MB/Ksh1,000.これがメイン。
(日本でいう、Docomoってとこでしょうか?)

しかし、最近知った
Airtel、プリペイド期間限定無く、300MB/Ksh250, 1GB/Ksh750, 2GB/Ksh1,000
(日本で言うソフトバンクってとこかな。)

なので、Airtelのお店で、この情報の確認をしてから、インターネット、携帯をsafaricomからairtelに乗り換えようかと考え中。

もしくは、自宅固定型のネット+衛星TVが利用できるZUKU。
http://zuku.co.ke/cabletv/

これも、ちゃんと調べてみようと思います。
このZUKUは、一番初めに、自宅工事が必要みたいなので、その工事費用が、Ksh6,000くらいだったかな。
でも、月々かかる利用料は、お得?

現在衛星TVはDSTVを利用中。
アンテナ工事にやっぱりKsh5,000かかったし、毎月、$40くらいの利用料。

これがZUKUだと、衛星TVとインターネット使い放題で確か、Ksh2,999くらい(?)だったような。

街中で、このZUKUの車が走っているのは見かけるんだけど、オフィスがどこなのか、はっきりせず。。。
今日は、Airtelのショップを探したが、見つからず。。。。。
Safricomはその反面、結構どこにでも、ショップがある。

金額の差は、こうゆう意味なんだな~と勝手に実感。


* 衛星TVを入れている理由は、地上電波だと2チャンネルしか移らないのです。
しかも、時に砂嵐。意味ないでしょ?
地上TVのみだった頃は、ローカルニュースを見て、その後はDVD映画鑑賞しかTV使うこと無かった。
しかも、TVからの音も悪いし。ってことで、スピーカーも買ったし。
本当に、くだらない理由でお金かかる。
 思い出したのが、あまりにも観るTVが無かったから、衝動で、TVゲームのプレステ買ったもんな~。
  今は、全く出番なしで、棚に埋もれてる。

ハエ

ケニアでは、食事を始めだすと、どこからとも無く、ハエが現れる。
もう、このハエにも慣れたが、日本では、ハエが止まった食べ物の部分は、口にしなかったような。。。。

ここでは、ハエを片手でよけながら食事することが多いな。

このハエたちは、いったい、どこからやってくるのか???

インターネット事情が悪すぎ。

ジャンクション ナクマットのJAVA CAFÉに来てます。
目的はインターネット。
だけど、ネット繋がってないし。
スタッフに聞いたところ、昨日からネットは届いてない、ってさ。

アップルパイとコーヒーして、帰るはめに。
やっぱり、どこもイケてない、ケニア。
家でネットしてても、ネットしている途中で途切れまくるsafaricom。
単なる、無駄足になりました。

やっぱり自宅でワイヤレスが入る環境を作りたいな~~~。

にぼし

日本から買ってきた、にぼし、を最近食べている。
カルシウムとしてね。





ケニア人の相方ちゃん、私が、小魚丸ごと食べているのを見て、“グえ~~~~”って表情。
“ARE YOU CRAZY????”って言われた。

でも、なんか、興味あったみたいで、自分で、彼も1つ口に入れてた。
いつもなら、まずいものはすぐ口から出すけど。
なんだかんだ言って、1つ、不思議な顔して食べてた。笑
思った以上に食べれる味だったみたいね。
でも、好んでは食べないだろうけど。。。。

スカーフ

ケニアの女性は結構スカーフを着用している。
なので、スカーフ、ストールが結構お手ごろ金額で売ってます。




写真の左上の薄手スカーフが一番安いかな。1枚、Ksh100~150(130-180円)サイズ的にはM
写真の右上のスカーフは、キコイ風。Ksh200-300(300-430円)。サイズ的にはL
写真の右下のスカーフは、ベーシックなもので、パシュミナ(?)Ksh200-300(300-430円)。サイズ的にはL
写真の左下のスカーフは、エチオピアからの輸入スカーフ。薄手。Ksh600-1000(900-1500円)。サイズ的にはL


今回は、このエチオピアのスカーフを初めて買ってみました。
たまたま、通りがかった、マーケットにて発見。
このエチオピアのスカーフ、一般のお土産屋さんでは、なんと、Ksh6000-7000(9000円くらい)で売ってたので、それを考えると、まだ、安く買えたかな?と。

このKsh600でも、ちょっと高いかな~~~?と思いつつ買ったので。笑
販売していたエチオピア女性が結構きれいで、しかも、しつこくなく親切だったので、いろいろおしゃべりしていて、この値段で落ち着いた。


スカーフ、お手ごろ価格なので、いつもまとめて買っちゃう。家にあるスカーフ、結構な数になってきました。
でも、便利だし、普段使うものだから多く持っていてもOK.

DVD

ケニアで購入するDVDはほとんど海賊版。
交通渋滞中に、道路でビジネスをしている人たちがたくさんいますが、バナナ、ピーナッツ、スナック、ドリンク、おもちゃ、スカーフ、キッチン用品、カーアクセサリー、DVDを販売してます。
これらのDVD,映画1本、ドラマ1シーズンが大体Ksh100(130円)くらいで売ってます。
(はじめはボッタくられます、3~5倍)




DVDショッップもありまして、これらのお店でも、DVD1枚、だいたいKsh100(130円)で売ってます。
DVD鑑賞が終わった後のDVDをお店にもって行けば、次買うDVDは半額のKsh50(80円)で購入可能になります。また、買ったDVDが傷ものだったら、交換もしてくれます。買う前に、お店で視聴(?)も可能。
この時に、字幕あるか、ないかもチェックできる。
かなり融通が利きます。
結構、画像もきれいで、新規の商品となんら変わりは無いです、最近は。数年前は、質が悪いものばかりでしたが。

6人の容疑者

在留邦人の皆様へ

2007年の大統領選挙後の暴力に加担したとされる
6人の容疑者(OCAMPO 6)が7日(木)及び8日(金)に国際刑事裁判所(オランダ,ハーグ)へ
出廷いたします。
現在のところ,6人の容疑者は出廷に応じており,大きな混乱は予想されていませんが,
各容疑者を支持するグループによるデモ等が発生する可能性は排除できませんので,
7日(木)から数日間はテレビ・新聞等のメディアを通じて情勢の把握につとめてください。


ご質問やご心配な点などがございましたら,当領事・警備班宛にご連絡下さい。


平成23年4月6日
在ケニア日本国大使
領事・警備班