彼女がスカーフを許されない理由
日本の企業文化の中で生きる日本人ムスリム2
佐藤 兼永
前回は日本人男性ムスリムの話を紹介した。そこで今回は、日本人の女性信者に登場してもらおう。
東京の北多摩に住むイーマーンさんは、ヒジャーブと呼ばれるスカーフをまとい、毎朝、港区の会社に通勤している。彼女がイスラム教に最初に出会ったのは、10年以上前のこと。コーランの暗誦コンテストを見たマレーシア旅行まで遡る。その時アラビア語に興味を持ち、勉強したいと思った。しかし仕事が忙しく、実際にクラスを取り始めたのは今から6年ほど前だ。先生たちが皆ムスリムだったことや、自分でコーランの日本語訳を読んだことから徐々にイスラム教との距離が縮まり、4年ほど前に入信した。以来、普段からイスラム教の教えを極力守る努力をしているという。「礼拝をするとか食べてはいけないものを食べないとか、守れる限り守るようにしてます」。
しかし、たとえイスラム教の知識を持つ人が会社を訪ねて来たとしても、彼女を見てムスリムだと気づくことは恐らくないだろう。勤務中にスカーフを被ることを社長が認めていないため、毎朝会社に着くとスカーフを外してしまう。来客者に自己紹介する時も、「イーマーン」というムスリム名ではなく、両親につけてもらった名前を名乗る。日本人ムスリムが入信する際には、ほとんどの場合ムスリムとしての名前をつける。中にはムスリム名へ正式に改名する人もいるが、イーマーンさんは戸籍名をムスリム名に変えていない。
同僚の中には、「仕事中もスカーフをつけていてかまわないのでは」と言ってくれる人もいる。しかし社長には勤務中は外すように言われている。
「『いいんじゃないの』って言う方もいるんですよ。でも上の方に『嫌ですよね?』って尋ねると、『うん』って言われちゃうので。だから何ともこれは仕方がない。生きることの方が取りあえず先なので」(イーマーンさん)
社長がスカーフ姿を認めない理由
社長がスカーフ着用を認めないのは、何も知らずに来社する取引先の人に誤解されたくないからなのではないか? そのようにイーマーンさんは考えている。社長に理由を聞いたことはない。ただ、様々な言動から推し量ると、イスラム教に対する嫌悪感が理由ではないようだ。
「ちっちゃい会社ですからね。それだけみんなの生活がかかっているわけじゃないですか」。イーマーンさんは、そのように社長の気持ちを代弁する。彼女の勤務先は従業員10人ほどの貿易会社で、中国との取引がほとんどだという。たまにインドネシアの会社と取引をする以外、イスラム圏との関係はほとんどない。そしてオフィスへ訪ねて来る日本の取引先は、地方の小さな会社を経営する年配の人が多い。
「取引先の方に理解があればよいのですが。そうでなかった時に『変な会社とはつき合わない』と言われたりすると困ると思うんです」
ただ、取引先の反応を心配する気持ちの根っこには、社長自身のイスラム教に対する偏見があるのかもしれない。イーマーンさんによると、出勤時に社長と会社の近くでばったり会うと、スカーフ姿を怪しいと言われることがあるという。
「朝、ごく普通の格好でヒジャーブをして歩いていると、たまに『テロリストみたいだよな』って言われることがありますから。まあ半分冗談なんでしょうけどね。でも、もしかしたら、ムスリムは“怪しい”っていうイメージが刷り込まれているのかもしれません」
それでもイーマーンさんが社長の態度に理解を示すのは、向こうも歩み寄ってくれていると考えるからだ。
彼女はお昼の礼拝を、オフィス内のショールームで行うことが多い。ショールームには可動式のパーティションがあるので、それを動かして場所を確保し、礼拝を行う。しかし社長が昼食を取りに外出する時には、社長室兼会議室を礼拝に使わせてくれることもあるという。また、会社の食事会があると、「食べられないのはあんただから、あんたが店を決めなさい」と言って、宗教上食べられない物があるイーマーンさんに店を選ばせてくれる。食事会中にスカーフを脱ぐように指示されたこともない。
「そういうところはすごく理解してくれています。だから、こちらもそういう意味では譲るところは譲らなければいけないと思っています。お互い様じゃないですけどね」
「(スカーフを脱げと言われて)そこで『いいえ』っていうのも、どうでしょう? 言って通るのならそれはそれでよいのかもしれません。ただ、それで何かいざこざを起こしてもよいことはないですからね」
外国人ムスリムと日本人ムスリムへの視線の違い
スカーフ姿への理解を得られないのはこの会社に限ったことではないことを、前職での経験から彼女は知っている。
現在の会社に勤める前、イーマーンさんは「けっこう大きな財閥系商社の子会社」に派遣社員として7カ月ほど勤務していた。彼女の知り合いの若い日本人女性のなかには「ムスリムであることを周りに知られたくない」と言う人もいる。しかし彼女自身は自分の宗教のことを隠すことはない。この会社にいた時も、会話の流れで自分がムスリムだという話になったことがある。すると当時の直接の上司が「頭に何も被らなくてよいのか」と聞いてきた。そこで「被っていたいですけども、駄目ですよね?」と逆に聞いてみると、「やめてくれ」という返事が返ってきたという。
「日本の会社って、たぶん8~9割、女性がヒジャーブしていたら仕事できないと思いますね。外人である場合を別にして、ごく普通の日本人であれば」
「ヒジャーブをしている写真を履歴書につけて提出したら、派遣の仕事はまず来ませんから」
日本人ムスリムと外国人ムスリムへの許容度の違いをイーマーンさんは次のように分析する。
「日本人って面白いと思うんですけよ。外国の人がこういう(スカーフを被った)格好をしていても気にしない。ハーフもある意味で『外人』の域に入っているんだと思う。次に認められるのは外国人(と結婚した日本人)の奥様ですね。それだと『それしょうがないよね』というふうに思われるんでしょう。けれども私みたいなのは、いちばん受け入れられない。『全然普通の日本人なのに、なんでそうなの?』となる。宗教がどれだけ大切なのか分からないんでしょうね。『宗教が遠い』って言うのかもしれない」
たとえ宗教を身近に感じていても、それを「自分の心の中で信じるもの」と捉えている人もいるだろう。そうするとムスリムが外見や行為にこだわることを不思議に思うのではないだろうか。しかしイスラム教の特徴の一つは、信仰行為を重視することにある。もちろん「心で信じること」は大切だ。それなしで信仰は成立しない。しかし、その信仰を目に見える形として表わす行為も重んじられる。だから礼拝が大切であり、スカーフをまとうことが大切になる。
(スカーフの着用が女性信者の“義務”であるかはムスリムの間でも議論が分かれることは事実だ。ただ、そのことに関しては、別の機会に取り上げたいと思う)
プライベートでは何も困らない
イーマーンさんの話に戻ろう。彼女は会社において限定的な配慮しか受けられていない。しかしプライベートでは、ムスリムであることで何の支障もなく、のびのびと暮らしている。
入信して約4年と日が浅いため、週末にはイスラム教の勉強会に出かけることが多い。そのためムスリムの仲間と一緒に過ごす時間の方が自然と長くなる。しかし意識してムスリムとのつき合いを優先しているわけではないという。
入信する前から通っている茶道の稽古には、着物にスカーフ姿で出かけて行く。教室に着くとスカーフを外してしまうが、先生が「スカーフを被らないように」と言うからではない。
ムスリムの被るスカーフは、家族以外の男性の視線を遮るためのものだ。茶道の先生も生徒も女性なので、教室内でスカーフを被る必要はない。そこでスカーフ姿は「ちょっと鬱陶しい」ので稽古中は脱いでしまうという。
稽古の行き帰りはスカーフ姿だが、他人がそれをどう思うかを気にしたことはない。先生や仲間の生徒たちが彼女の格好に対して何か言うこともない。そもそもイスラム教に入信したことは、はっきりと伝えている。
茶道を続けるにあたり“予防線”を張る必要があったからだ。「お茶ってけっこう、お酒を飲む機会が多いんですよ。正月とかに『先生から一献お酒をいただいて』とか。私はけっこうお酒飲みだったので、食事の制限があるとか、お酒を一滴もいただかないと言っておかないと困るというのがあった」。
家族との関係も良好だ。入信したての頃は、『そんなおかしな格好して』と言っていた親も、最近は慣れたという。母親とは特に仲が良いので、京都などへの旅行や、歌舞伎の観劇などにも一緒に行く。観劇の際には洋服の時もあれば、着物の時もある。ただ、どこに出かけるにせよ、スカーフは欠かせない。
イーマーンさんは気にしない。しかし問題になることもある冠婚葬祭
彼女がムスリムになったことに対して周囲はどのように思うのか。唯一反応が分からないのは、最近会う機会がない田舎の親戚だ。
「うちの田舎は茨城の山奥なんです。改宗してから親戚と会ったことないんですよね。もし冠婚葬祭があったら、私は(スカーフを被った)この状態でしか行くことができない。だからこの状態で出るじゃないですか。その時に、何て言われるんだろうなって考えると、ちょっと楽しみ。『どうしちゃったんだろうね』とか」
日本人ムスリムや、日本人の配偶者を持つ外国人ムスリムは、ムスリムではない日本の家族との関係に悩まされることが多い。特にイスラム教以外の宗教に則って執り行われる冠婚葬祭は、ムスリムにとって大きなジレンマとなり得る。問題の一つは、周りからどう見られるかということだ。イーマーンさんのように、周囲の反応を知るのが楽しみだと言える人ばかりではない。そしてもう一つ。そもそも他宗教の結婚式や葬儀などに参加すべきか否かということも、問題になり得る。
これまで主にムスリムの職場での日常と、それにまつわる悩みに焦点を当ててきた。次回からは、この冠婚葬祭のジレンマを手始めに、仕事以外でのムスリムの生活を見ていこう。
最後まで読んでくれてありがと~~~♪
励みの1票(ネコ)をおねがいしま~すm(_ _)m
いつも応援、ブログに遊びに来てくれてありがとう★
ブログランキング↓↓↓
ブログ村↓↓↓
0 件のコメント:
コメントを投稿