2011年4月17日日曜日

Giraffe

Giraffe/キリンさん。
ケニアには3種類のキリンが生息。

★アミメキリン      
模様がくっきり整っている
(日本の動物園で見かける。ケニアでは北部に生息。)
★マサイキリン      
模様は星型に近い
(マサイマラ保護区にて生息)
★ウガンダキリン/ロスチャイルド   
模様は、アミメとマサイの間くらい。特徴は、足の膝から下には模様は入っておらず、白。
(ナイロビ国立公園内にて見られる。)



写真は、ウガンダキリンのパーツ




















最後まで読んでくれてありがと~~~♪
励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m



にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

2011年4月16日土曜日

Village MarketにあるUnderwear Shopにて

新しくOPENしたての感じの輸入物Underwear Shopに立ち寄ってみた。
下着、好きだし。


そしたら、かな~~~~~~り、ショックな出来事が。


ちょっと、ブラのサイズをね、聞いてみたのですよ。
あまりにも、おいているブラが見るからに大きすぎて。。。。
その以下にも起きすぎるであろう、ブラの表記には34Dと表記。
え=====、これで、34D?????大きすやしないか?
日本人の感覚では、Eカップくらいに見えるけど???

と、そこで、聞いてみた。

なぜなら、自分のサイズが、まさしく、それだったから。。。。。


そしたら、店員さんから、ショッキングな事実が。

店員”そ~ですね、あなたのサイズを一度測って見ましょう!Dではないはずだから。”
私”あれれれ?”

店員”あなたのサイズは、Aよ!”
私”。。。。。。え???A???????”


オーナーらしきインド人年配者も、私が戸惑っていたら、念を押すかのような一言。
インド人”あなたのサイズはAよ!!小さいのよ。”
私”言葉でず。。。。”



日本でDサイズが、ケニアではAサイズ。。。。。。
この現実に驚いた。


USサイズと日本サイズはほとんど同じだったし。。。。

え~~~~、ケニアの基準って???

ケニア人の胸が大きすぎるから、そうなるわけ???





ってことは、日本でA・B/Cサイズの人って、ケニアではいったい、何サイズなわけ????







最後まで読んでくれてありがと~~~♪
励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m



にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

韓国食材店/Korean Food Shop

ナイロビ、Riverside Driveとおりにある、韓国食材店に立ち寄ってきました。
きれいな、韓国人の奥様。
めっちゃ、きれいな方!!!!今度ご本人の写真撮らせてもらえるか聞いときます。笑

お店の中はこんな感じですよ~。↓






韓国に住んでいた頃に、現地のスーパーで買っていた商品などもあって、懐かしかった~~~~。


今回購入したものは、
豆腐チゲのお味噌。キムチ。
















今晩の夕飯メニューはキムチを使います!
一人なので、口臭も気にしなくていいし~。笑





最後まで読んでくれてありがと~~~♪
励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m



にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

”頑張れ日本”イベントin ナイロビ

本日、4月16日(土曜)
ナイロビ公害にある、Vilage Market内にてイベントが行われました。
募金と、販売売り上げを被災者へ。
日本の日の丸に、来場者からのメッセージ記入も。


結構楽しめました。白人の方々も多く参加されていました。





私は、もっぱら、普段から飢えている”食”を求めて!!!

今回、購入した、ケニア在日日本人の奥様方が手作りされていたクッキー、パン、ケーキ、巻き寿司などが、最高!!!!!




↑アーモンドチョコ。
これは、相方ちゃんがガリッサから帰ってきたら、二人で味わいます♪♪


↑美味しくいただきました~~~~



↑美味しくいただきました~~~~




↑カルフォルニアロールの作り方実演。ケニア人マダムがお試し実践してました。


もう、ベーカーリー系は、日本人奥様方の実力の高さに感動してました!!!!
(作ってくださった方がたには、大感謝。本当に、お店開けますよ!!!!)

もっと購入しておけば良かった。。。と大後悔。
あるだけ全部買っても良かったかも~~~~~~~~。笑

巻き寿司も、美味しかった~~~~。ナイロビにある日本食レストランよりも、美味しかった♪

どなたかに、お料理を学びたい気分になりました。

毎日の努力なんだろうな。


そして、普段頻繁に遭遇しない、日本人の方々ともお話など出来て、楽しかった~~~~。

そして、津波の映像などがあったり、ちょっと、日本のグルメを楽しんでいるだけの自分だったけど、ちょっと現実も考える時間も持てて。


その他にも、日本公邸の日本人料理人により、日本食デモンストレーション、お茶をたしなむ、日本の指圧、和太鼓、コーラスなど、内容盛りだくさんでした!!!!

きれいなお花もありました~~~~。


いや~~~~、楽しかった。


*後ほど、写真を載せますね。









最後まで読んでくれてありがと~~~♪
励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m



にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

チーズサンド

1つ前のブログ内容から、繋がる話のおまけとして。

かなり簡単なサンドウィッチをご紹介。
買い物にいけない。家にあるものでサンドイッチをすばやく簡単に美味しく!
という1品をご紹介。

材料は、
食パン/(とろける)スライスチーズ。できればチェッダー/マヨネーズ

これだけ。

もう分かりますね。
食パンに、マヨを塗って、チーズを挟んで焼きます。
現在、私は、ホットサンドトースターを使っています。





カナダに居てたころは、フライパンを使って同じ感じで、マヨ&チーズを挟んで、食パンを外両面、をバターで焼いてました。
(これもおいしいですが、今は、カロリーが気になるので、バターを使わずして焼きます。)

20歳くらいの時、日本で一人暮らししてた時に、食パンを使ってピザトーストを食べていた時に思い立った簡単チーズサンド。
以外と、チーズとマヨの組み合わせが美味しいことを発見。
それ以来、家に何も食材が無い時には、登場するレシピ。

良かったら、皆さんもお試しあれ。




最後まで読んでくれてありがと~~~♪
励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m



にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

プチいらつく(イライラする)ヂャジュンナ짜증나

4月15日のお話。


つまらないことで、そう思う。


ケニアには、日本のように便利な交通手段電車などありません。
(長距離の電車のみ。しかも1日1-2本、不規則運行)
したがって、移動手段は車(バス、マタツ、タクシー)か徒歩しかないです。

マタツ、これは乗り合いバス。
超危険な乗り物ともいえます。交通事故率NO1.
交通ルールをまず守らないで走行、スピード違反、歩道を走る。
万が一事故になっても、何も保障は無いです。
マタツを含めた全ての道路交通機関には。
なので、私の仕事上の契約で、個人的車を出してもらってます。
その代わり、自分で運転しないといけないリスクも出てきますが、自由に時間をコントロールして動けます。
その意味では、感謝。ありがたいです。

その車ですが、やたら、故障するわけで、その度に、ドライバー手配をしています。
3日経てども、車の修理が終わらない。



プチいらつく(イライラする)ヂャジュンナ짜증나
のです。




結局、今日も外に行くことできず。
食パンだけの1日。


明日は、張り切って買い物しておこうっと!
”頑張れ日本”イベントが楽しみ。
貢献できることがあれば貢献したいからね。








最後まで読んでくれてありがと~~~♪
励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m



にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

2011年4月15日金曜日

イスラム的トイレ事情

コメントを書いてくださっている、友人ブリッジさんからのリクエストにて、今回のトピックを決めました。


前回、”公衆トイレ事情”を書いた時のブリッジさんからのコメント。
*****************
トイレは本当に汚いよねぇ。
私はドバイの空港のトイレのきれいさに感動しました。きっと、ドバイ人はきちんとした人なんだろうと・・・意味なく納得したことを覚えています。しかも、TOTOの便座で日本って素晴らしい・・・と思ったもの。
プチシャワーみたいのは、どうやってつかうの?
*****************


ドバイなど、イスラムの方が多く済む国では、下の写真のようなトイレ、もしくは、一般のトイレ便器+プチシャワーがついています。(写真が無くてすいません。)







これらは、トイレにて用を終わらせた後、洗浄をするために設置されています。

モスリム・ムスリマ達は、トイレの後は、水で洗浄、イステンジャーを必ず行います。
常に身体をきれいな状態に保ちます。


水を使い、左手のみできれいに洗います。

(もちろんその後、その左手も、ちゃんと洗いますよ!!)

ちなみに、食事をする時は右手のみを使います。






最後まで読んでくれてありがと~~~♪
励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m



にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

グァバ、アボガド

私が住んでいる、アパートの庭にて、住人、使用人、ハウスガールたちが、こぞって果物の収穫をしている。
グァバ(2週類)とアボガド。



↑黄色いグァバの木


グァバは中身が黄色と赤い2種があって、赤い物がおいしかった。



↑赤いグァバの木






↑アボガドの木
身がついているのですが、探せますか?


でも、結構な木の高さのところに実がついていて、もぎとるには、一苦労。

大地からの恵みが、こんな身近にあります。






最後まで読んでくれてありがと~~~♪
励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m



にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

”私の名前はキムサムスン”

”私の名前はキムサムスン”






この韓国ドラマ、最高!!!とてもお気に入り。

主演している俳優、女優さん達も、好きだし。


気分が下がった時は、この勧告ドラマでエネルギーチャージです。


この韓国ドラマは、日本に居る親友がくれました。
ありがと~!



韓国行きたくなるな~。

韓国語も懐かしい。


最後まで読んでくれてありがと~~~♪
励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m



にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ

家で一人

相方ちゃんが、まだ出張からナイロビに帰ってきてない。
来週まで、かえって来れないようなことを、今日、電話で言ってた。

なんか、今まで家で退屈すること無かったけど、
今は家で一人。

なんか、物足りなさを感じる。

停電になった日には、車が無い日には。。。。。チーン。
身動き何もとれない。


残された選択は、寝ることのみ!


電気がある時の、私のお友達、インターネット♪




ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

バタンキュー

本日は、朝11時から、会社の車のお迎えが来て、(2日前から車はメンテ)仕事へ。
18時半まで、太陽が照りつける中、外回りの仕事。

家戻ってきて、ウドゥー(清める行為)をして、お祈り。
その後、水分補給して、ソファーに腰掛けてから、記憶がない。
寝てました。
慌てて起きて、最後にお祈りをして、食事。。。。



でも、車無くて、自由に動けず、買い物できなかったんだった。。。。

食パンしかない。

目がまだ疲れてるし、なんだか身体も重い。。。。
あ~~~~、疲れたな~~~。





ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

2011年4月14日木曜日

お気に入りブログ

MY WEB LISTにあるブログサイト
”変な日本人inアフリカ”

http://mikiafrica.exblog.jp/


タンザニアでの生活を、かなり楽しい表現で書かれています。
鉱山での生活ぶり。
私は、特に”侵入者シリーズ”の内容には、心から同情します。
もう、こればっかりは、アフリカならでは、というしかないでしょう。

アフリカのお話が好きな人は是非、このブログに遊びに行ってください。

うなずけるネタがたっぷりですよ。


面白すぎる。オススメです。






ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

Car-Jacking/カージャック

3年前から、ケニア勤務になって、しばらくは右も左も分からない状態で、仕事を覚えるべく常に緊張感を持っていた気がする。この緊張感の中には、危険を避けるための行動とか、色々考えて行動しないと。。。。という感覚もあったな。
例えば、
仕事上、夜中に街頭も無い中、一人で車を運転して、空港へ向かうなどあります。
その時の緊張感。
初めての夜中一人での仕事とか、意味無くマジ緊張してた。笑
リスクばっかり考えて、行動してよな。。。。

(今は慣れたので、そこまでの緊張は無くなった、とはいえ、)
常に、カージャックされないように細心の注意を心がけます。
カージャックとして、(ターゲット)止められないように、夜中は、120kmくらいで運転。とか。
夜中に、タイヤパンクが一番怖いですね。今のところはいつも日中にパンクなので、自分でタイヤ交換も問題なく行っていますが。

ひどい時は、1週間に1つタイヤがパンクしていきます。。。。。。
考えられないけど、パンクはかなりの頻度で起こる。
それだけ、道が悪いんですけどね。


常にどんな時でも、注意を忘れずに行動をしているつもりですが、知らず知らず“慣れる”ことで、注意散漫にならないように気をつけるしかないですね。

つい3日前くらいに、家から2つ奥の道路で夜、カージャック発生。
携帯電話のSMSでそうゆうお知らせが日本大使館より報告が入ってくるシステム(登録制)になってます。

結構な頻度で、カージャックある。幸い、私の車はターゲットにならないであろう、ボロ車(?)ですから、注意さえしておけば、狙われることも無いでしょう。。。。

そんな私は、本当にラッキー。

ちなみに、ケニア人である、相方ちゃん、彼は拳銃でカージャックにあったことあります。
拳銃もった強盗に、車に入ってこられて、人目の無いところまで運転させられて、強奪。
Iphine, お金、貴金属、全部持っていかれたようですよ。

考えただけでも、怖い。

もし、自分に同じような事が起きたら、しばらく車運転したくないって思うかも。
っていうか、ケニアからしばらく遠のきたいって思うな、日本に休暇で帰るな。。。。。。


今日はイケてない1日

こんな1日も起きるもんですね~~~~。
家では、停電になったため、JAVAでネットを使おうと家を出る。
玄関出て、階段下りて、青空の下に出たとたん、上から、大量の水が降ってきた。
1歩早く歩き出してたら、私、頭から大量の水を浴びるところでした。。。。
上を見上げると2階から、お手伝いさんが、バケツの水をベランダから放り投げてた。
目が合って、場がわるそうな顔をしているが、謝罪はなし。
私は、一応文句を言っておいた。
ジーパンの足元がちょっとぬれただけで済んだけど、ありえない行為。
水をベランダから流す前に、下を確認しないの?


車に乗り、ジャンクションJAVAへと走り始める。
家から車で20分くらいの場所、JAVA、ここからはインターネットが繋がるはず。

運転してたら、左側で走っていたバイクがいきなり、こちら側へ突進してきて、私のサイドミラーが変な方向へと折れる。壊れてないけど、運転しにくい。
こんなことは日常なので、無視して運転続けます。

もうすぐJAVAってところ。手前に登り坂があるんですが、そののぼり坂に差しかかった時、いきなり、エンジンが弱まり、速度出ず。しかも、アクセルも、ブレーキも硬くなり、踏めない。。。。。
そして停止。
こんな坂の真ん中で。
ありえん!

ハザード出して、ど~にか項にか道路の脇に緊急停車。
エンジンはかかるが、発進しない。


電話して、メカニックに来てもらう。

10分ほど、車を停車させ呆然としている私。
“またか!!!!”
開き直るしかない。

何度か、エンジン止めて、エンジンをかけてみたが、なんとも変化なく。
またしばらくエンジン止めて待機。

次に、エンジンかけた時に、アクセルに変化が、踏むことが出来て、前に動き出した。

目の前の、目的地、ジャンクションJAVAのパーキングへ向かい、停車。

ここから、もう一度、メンテナンスと連絡を取って、事情を説明。このジャンクションJAVAのパーキングまで来てもらうよう話をする。

とりあえず、暑い日差しの中の脇道停車からは脱しれた。
今は、駐車場に車を止め、JAVAへ。

JAVAについて、席を確保してから、ウエイターにインターネットが繋がっているか聞く。
“繋がってるよ”との返事。
鞄から、(3つ穴式と2つ穴式)コンセントを取り出して、ソケットに差し込んだその時、ココンセント折れた。
そのまま、また鞄を持って、隣にあるスーパーマーケット、ナクマットにて、(3つ穴式と2つ穴式)コンセントを買いに行く。
(だってこれが無いと、日本の差込口とマッチしない)

ナクマットにて、無事に3つ穴式と2つ穴式)コンセントを購入して、再びJAVAへ戻ってきた。
コンセントを繋げて、コンピューターの電源を立ち上げて、インターネット接続をする。
がしかし、ネット接続、JAVASPOTが表示されない。怒

もう一度、ウエイターにインターネット繋がってるんだよね?と尋ねると、
“確認してくる”といって、どっか行った。
そのウエイターが戻ってきて、“インターネットはこの数日動いてません”との答え。

ここで、また私は呆れて、文句を一言。
さっき、使えるって言ったよね?
なんで、数日前から使えてないんだったら、働いている人たち情報を共有してないの?
私の時間、無駄だよね?インターネットを使いに来て、使えるって言うから、食事オーダーしてるのに!

ウエイターは黙ったまま。ここでも、謝罪しない。





外人経営のこのJAVA。
でも、働いているのは、現地人。
いくら、JAVAが良いお店でも、働く人の動きで、がっかりする思いをさせられる。


というのも、今回のような出来事は、私も1回や2回じゃない。
何回でも、同じ間違いをする、現地人。

こうやって、このブログを書いている間にでも、ウエイターはグラスを“パリーン”と落として割っている。



USB接続でシムカードつかってLANを使ってみるが、これも、電波無い。。。。。


そして、インターネットは使えないが、こうやって、このブログ内容を怒りと呆れた気持ちでいっぱい状態で書いている。
車のメンテナンスを待ちながら。




こんな感じで、1日が無駄に終わっていく。

日本と同じようには難しいね。

イライラ度が高まっていくのが自分でも分かる。

相方ちゃんに、言われていることがある。
“ケニアで、日本と同じ感覚でいたら、ストレスでいつか死ぬで~~~。“

まさしく、そのとおりだと思います。
がしかし、日本人の感覚はなくなることはないわ。
この頭の切り替えが必要なんだけど。
切り替えてるけど、それでも、腹立たしいことはあるわけで。



まだ、メンテナンスは来ない。
車のチェックが入らない限り、この状態で、運転するのは自殺行為だし。


チョコレートケーキとコーヒーをオーダーしたんだけど、
やっぱり、ケーキがテーブルに来たとほぼ同時に、どこからとも無く、ハエが2匹やってきた。。。。。。

やっと、USBのインターネットが繋がる!!でも、電波悪すぎて、超遅いし、途切れる。

もう、だんだん、気持ち悪きなってきた。
全く、デザートもコーヒーも美味しく頂けない。
このブログを書いて、1時間半は経過していますよ。


う~~~ん。。。。。本日は、何もかもツイてない。







↑やっと現れたメンテナンス。
結局、ガレージに持ってかえって修理しないと直せないって言われました。
またしばらく、車ない生活。
なんか、ブレーキとエンジンがおかしい、ってさ~~~。





ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

2011年4月13日水曜日

ブログランキングに参加

ブログランキングに参加しました。
面白かった~など、気持ちよく読めたかたは、クリックお願いします。
励みになります!





最後まで読んでくれてありがと~~~♪
励みの1票をおねがいしま~すm(_ _)m



にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

公衆トイレ事情

最近では、綺麗なトイレ設置の新しい建物が増えてきたように感じますが。

数年前は、便座があるトイレを見つけるのが結構大変だったことを記憶しています。

トイレに入っても、便座が無いんです。
はじめは、これ、ど~~~~~やって座るんだ????と考えてましたが、
どう考えても座るには汚いので、空中座りで。。。。。。。


なぜ、便座がないかというと、盗まれるみたいです。
盗まれる、いたちごっこなので、初めから便座なし。



今は行かなくなった、クラブ。(ナイトクラブね、踊りに行くとこ)
ここでの、トイレ事情は超最低。めちゃくちゃ汚い。
水は流れないので、もう、トイレに流れないままたまりっぱなし状態の上に、超混んでる。

マラヤ(売春婦)たちは、混雑するトイレの中で一生懸命、お化粧直し。
こんな汚い中で、よく、長々とお化粧直しする気になるな~~~~という目で観察してた。
私は一刻も早く、ここから抜け出して、新鮮な空気を吸いに外へ脱出したい、としか考えてないのに。



その他にも、ナイロビから車で1時間ほど離れた、レストランに行った時のトイレは。
想像のトイレではなかった。
トイレと案内されて入ったところは、木で囲いがしてあり、屋根なし。
中に入ると、便器すら、何も無い、地べたは砂地。
ん????
と、しばらく沸け分からず、考えたところ、この地べたに直接。。。ってことらしい。
もう、どこを歩いていいのやら。。。。。。。
もちろん、私即効、トイレから脱出。我慢しました、ナイロビまで。
無理。。。。。。


もちろん、マサイマラなどの、ブッシュでは、岩陰の裏などがトイレになります。何も無い、資源の中でのトイレ、ブッシュトイレです。

今では、何も気にすることなく、ブッシュトイレできますけどね。。。。

慣れって怖いので、ちゃんと、頭は日本人でKEEPさせておかないと。
頭のモードの切り替えがここでは大事ですね、たぶん。





ブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

キアヌ大好き again

私のもろタイプの顔、キアヌ リーブス。

大阪の関西空港の某航空会社で働いていた頃、自分の働く某航空会社利用で、なんと、キアヌご一行様が、大阪、関西空港にご到着、ということがありまして。
実物キアヌを目の前で拝見したことがあります。

もう、超男前。
しかも、めっちゃくちゃ、背が高い。

私、目が点になったよ。

かっこよすぎて。


私、ベタに金髪な白人って興味ないんですよね。。。。。

黒髪で、ちょっとミステルアス風な、でも、やさしさを感じる表情を持っている人が好き。

キアヌは、格別、かっこいい。

女性らしくあるために読む

忘れかけた頃に読見返す、本が数冊あります。

ワガママな考えになってきた自分に対してのカツを入れるために読み直す感覚で。

★賢い女は男を立てる Surrendered Wife
 この人と、もっと幸せになるために   ローラ ドイル

★ベストパートナーになるために  心理学者ジョン グレイ

★夫婦の格式    橋田 嘉賀子

★明るい生活    
         


結婚生活で、もめ事が増えてきたな~~~~?と感じた方には、オススメです。
興味ある方は是非、読んでみてくださいね。


逆に、オススメの本もあれば教えてください。

THE MIND COACH





この本は、お付き合いを始めた頃に、相方ちゃんから借りた本。
未だ、読み終わってない。。。。

でも、心を強くしてくれる感じ。

THE MIND COACH- Be the person you really want to be
Writer/Jamil Qureshi TV's mind magician


The most relaxed and easy-going guide to becoming successful I have ever read.

啓発系ビジネス本かな。


ちょっと、また真剣読書に没頭する時間作って、最後まで、読みます!!!