この月の日の出から日没までのあいだ、イスラム教徒の義務の一つ「断食(サウム)」として、飲食を絶つことが行われる。「ラマダーン」を断食のことと誤って捉える人も少なくないが、あくまで月名である。
イスラム暦は純粋な太陰暦で閏月による補正を行わないため、毎年11日ほど早まり、およそ33年で季節が一巡する。そのため「ムスリムは同じ季節のラマダーンを人生で2度経験する」と言われる。
ラマダーン月の開始と終了は、長老らによる新月の確認によって行われる。雲などで新月が確認できなかった場合は1日ずれる。夏に日が沈まない極地地方にあっては、近隣国の日の出・日没時間に合わせるなどの調整も図られる。
ラマダーン中には世界中のイスラム教徒が同じ試練を共有することから、ある種の神聖さを持つ時期であるとみなされている。
断食といっても1ヶ月間という期間を完全に絶食するわけではなく(常識で考えて不可能である)、日没から日の出までの間に一日分の食事を摂る。この食事はふだんよりも水分を多くした大麦粥であったり、ヤギのミルクを飲んだりする。
旅行者や重労働者、妊婦・産婦・病人など合理的な事情のある場合は昼間の断食を免除される一方、敬虔なムスリムは自らの唾を嚥下することさえ忌避するなど、ひと口に「断食」と言ってもその適用範囲にはある程度の柔軟性と幅を持つ点にも注意が必要である。
断食をするかどうかは原則として宗教的モラルの問題である。旅行者は断食を免除されるというのを拡大解釈して、イスラム教徒の富豪の一部にはラマダーンに旅行に出かけ、断食逃れと呼ばれるようなことをする者もいる。また、基本的に異教徒には強制されない。
断食は
ヒジュラの道中の苦難を追体験するために行われるものである。したがって、飲食物の摂取量を減らすことが目的なのではなく、あくまで宗教的な試練として課される。また、食べ物に対するありがたみを感じさせるためとも言われている。
むしろラマダーン中は日が沈んでいる間に食い溜めをするため(そのために日が出ていない時刻に人を起こす者が巡回していることさえある)夜食が盛大になり、通常より食糧品の売れ行きが良くなったり太る人が多くなるといわれる。
断食明けの祭りはイド・アル=フィトルと呼ばれ、盛大なものである。
イスラム教徒が多数派となっている国や地域において、非イスラム教徒も外での飲食などで自粛が求められる場合もある。飲食店が営業を控えるなどの影響が出てくる。酒が入手できた地域でも、ラマダーン期間は入手が困難になることがよくある。また、イスラム教を侮辱したととられかねない言動は、なおさら慎むことを要求される。ラマダーンを実行しないイスラム教徒も最近は増えているものの、イスラム教徒と思われる人たちとの共同作業において、ラマダーンについての配慮が求められてくる。ラマダーン中に、イスラム教徒が多くいる国に滞在するときは、注意が必要との指摘がある。
株式相場などでオイルマネーの影響を考えると、ラマダーン期間は、少し低調の方に動くとされている。また、地域紛争では、ラマダーン期間は、戦闘行為が自粛される方向にあったとされていたが、そうとは限らない。最近のアフガニスタンのタリバーンなどは、ラマダーン期間にもかかわらず、積極的に攻勢に出ることもある。
http://www.isuramu.org/index.php?option=com_content&view=article&id=134:2010-06-29-07-45-52&catid=116:2010-06-29-07-18-49
2012年のラマダーン月は、確か、来月だったような・・・・・・
もう少ししたら、食事の管理と、早起き、1日の過ごし方を考えて1か月を過ごさなきゃ・・・・
1か月。。。。長いようで短いんだな。
心の準備をしなきゃ。笑
最後まで読んでくれてありがと~~~♪
励みの1票(ネコ)をおねがいしま~すm(_ _)m
いつも応援、ブログに遊びに来てくれてありがとう★
ブログランキング↓↓↓
ブログ村↓↓↓
0 件のコメント:
コメントを投稿